至天の座 アルカディア零式:ライトヘビー級 について、初めて零式に挑戦するぞ という人や、時間が経ってから零式にチャレンジする後発勢 に役に立つ情報をまとめています。
1 はじめに
この記事はパッチ7.05実装の 万至天の座 アルカディア零式:ライトヘビー級4層前半 の攻略記事です。
FF14の高難易度コンテンツの予習に関しては、動画投稿者さんの熱意と創意工夫に溢れた分かりやすい動画が豊富に存在します。
ただ、実際にやってみたら動画だけでは言葉足らずでわかりにくかったり、あまり触れられていないが自分にとっては気を付けるべきポイントが隠れていたりすることはよくあります。
なので、この記事では私が実際にやってみて初めて気付いた点、野良PTで実際に使用したマクロ例(その読み方など)、その他に気付いたこと(難易度、攻略中に起こった出来事などなど)を中心にまとめています。
LH級4層前半には2024年9月8日から通い始め、後半到達が9月11日とうことで前半踏破まで4日間かかりました。
2 マクロ例
私の初クリア時のマクロは下記のものでした。
募集内容としては「game8」の記載のみが多いですが、攻略情報の提供元を示すとしたら、
・基本ぬけまる
・円輪or輪円:もちべーぐる式(DN式)
・エレクトロンストリーム:くうや式
ということになるでしょうか。
◆マクロ1
/p ■縦散開ーーーー■円輪・輪円(DN式)ーーーーーー
/p D3 D4 D3 MT D4
/p MT ST D1 ☆ D2
/p D1 D2 H1 ST H2
/p H1 H2
/p ■エレクトロープ1回目ーーーーーーーーーーーーー
/p MT D2 D4 | ☆ ST/D2 H2/D4
/p D1 ST H2 | MT/D1
/p D3 H1 角 | H1/D3
/p ■エレクトロープ2回目
/p 基本散開 |多 ■■■ 多 西:TH 東:DPS
/p D3 MT D4 |■ ■ ■ 22秒:3回 or 2回
/p H1 ☆ H2 |少 ■ 少 42秒:2回 or 1回
/p D1 ST D2 |■ ■ 他 ■ ■
◆マクロ2
/p ・ペア散開 ・散開(北基準)
/p TH多:B,D DPS多:中央 | D3
/p TH少:A DPS少:C | MT H1
/p | ☆D1 ST
/p | D2 H2
/p | D4
/p ■ストリームーーーーーーエレクトロープ移植※ボス基準
/p 紫 |
/p 誘電 | D3/MT ST/D4
/p 青 青 ※TH外側 | ☆
/p 青 青 ※DPS内側 | H1/D1 D2/H2
/p 誘電 ※時計→反時計で往復
/p 紫
◆マクロ3
/p ■ウィケッドブレイズ(エクサ)
/p 西 : MT組 東 : ST組
/p ■マスタードボム
/p D1 MT ST D2 デバフ受取優先順位
/p D3 H1 H2 D4 MT←D1D3H1 H2D4D2→ST
/p ■夜半ーーーーー■剣の雨ーーー■剣の舞ーーーーー
/p MT D2 | MT ST | MT/D1 ST/D2
/p D1 ST | D1 D2 |
/p H1 D4 | H1 H2 | H1/D3 H2/D4
/p D3 H2 | D3 D4 |
/p ■日出
/p 《塔》 《誘導》
/p TH:南・西 TH:11時から反時計
/p DPS:北・東 DPS:12時から時計
LH級4層について、私が通い始めた実装6週目(2024年9月3日~)の時点では、募集では上記マクロで統一されていました。
◆アルカディア零式LH級4層軽減表(暫定版2)
また、LH級4層の軽減例について、おそらく「5ちゃんねる」で記載されたものを参考として載せておきます。
メレー以外の状況までは把握できていませんが、実装6~7周目くらいでの練習PTでは下記の軽減表にあわせて牽制を入れる人は6割くらいという感じでしょうか。
個人的には合理的な内容だと思いますが、意外と定着していない感じですかね?
難易度が下がった影響なのか、それとも「暫定版1」(リキャストやD1D2の順番が合わないバージョン)がまとめサイトで最初に出てくるためなのか・・・?。
ラス・オブ・ゼウス1回目 :MTリプ軽減、ST軽減、D1牽制、D4アドル(リキャ90sは早撃ち)
ライトニングウィッチハント :D3軽減
ラス・オブ・ゼウス2回目 :MTリプ軽減、ST軽減、D2牽制、D4アドル
展開2シャインスパーク :STリプ、D1牽制
展開2サイドスパーク :D3軽減
ウィケッドボルト :MTリプ、D2牽制、D4アドル
エレクトロンストリーム1回目:MT軽減、STリプ
エレクトロンストリーム2回目:ST軽減、D1牽制
エレクトロンストリーム3回目:MTリプ、D3軽減
ソウルショック :MT軽減、STリプ、D2牽制、D3軽減
クロステイルスペシャル :MTリプ、ST軽減、D1牽制、D4アドル
マスタードボム1回目 :STリプ
アズールサンダー1回目 :MTリプ、ST軽減、D2牽制、D3軽減、D4アドル
ウィケッドサンダー :MTリプ軽減、D1牽制
マスタードボム2回目 :STリプ、D2牽制
アズールサンダー2回目 :MTリプ、ST軽減、D3軽減、D4アドル
剣の舞1回目 :MTリプ、D1牽制
剣の舞2回目 :STリプ、D2牽制、(MT軽減)
剣の舞3回目 :D3軽減、D4アドル、(ST軽減)
3 マーカー設置例
下記画像はフィールドの見下ろし図(お手製簡略図)。
4 タイムライン
私は下記のようなタイムライン表を自分で作成し、特に復習時は紙に印刷して見返していました。
といっても、コンテンツ攻略スキルは文字・文章だけを暗記するようなものではなく、何回も練習して体で覚えるものだと思います。
あくまで色々考えながら文章にする過程で、自分の理解度や記憶の定着度が増すという趣旨です。
時間 | 概要と対応メモ |
---|---|
0:00 | 戦闘開始 |
0:10 | ラス・オブ・ゼウス(1) ・全体攻撃(魔法) ・軽減入れる |
0:32 | フライングウィッチ(翼)&エレクトレイ(1) 仕組み フライングウィッチ(翼) ・ボスに翼が生えてフィールド北側外周に移動すると同時に、フィールド西側外周にブロック(エレクトロープ?)が4つ出現。 ・ボスの翼の先から出る5本のビームに合わせて縦直線範囲攻撃。 ・縦直線範囲攻撃の着弾跡地にはビーム痕が残り、一定時間経過後にパネル2列分が爆発。 エレクトレイ1回目 ・西側ブロックから横直線攻撃。 対応メモ ・マクロ記載なし。 ・ここは安地で各自避ければよい。 手順 ・ボスが北側へ移動したら、カメラを西に向けてブロックの位置を確認 ↓ ・カメラを北に向けて、ボスの翼の先から出るビームの位置を確認 ↓ ・着弾前に安地エリアへ移動 |
0:44 | ライトニングウィッチハント&フライングウィッチ(ビーム痕1発目)&エレクトレイ(2) 仕組み ライトニングウィッチハント ・TH4名 or DPS4名のどちらかにボス分身が降ってきて円範囲攻撃が着弾。 ・被弾者には被物理ダメージ増加&フォークライトニングデバフが付与。 フライングウィッチ(ビーム痕1発目) ・ボスの翼から着弾した縦直線範囲攻撃の着弾跡地にビーム痕(計5本)が残り、一定時間経過後にパネル2列分が爆発(爆発順は下記2パターン)。 ⇒先に内側3本(あとから外側2本) ⇒先に外側2本(あとから内側3本) エレクトレイ2回目 ・東側ブロックから横直線攻撃。 対応メモ ・マクロ記載 /p ■縦散開 /p D3 D4 /p MT ST /p D1 D2 /p H1 H2 ・自分の散開位置の判断だけなので難しくはない ・西側かつボス足元にいるMTとD1は、ボスの翼が邪魔になって東側のブロックの位置が見えにくいので注意! |
0:52 | ウィッチハント&フライングウィッチ(ビーム痕2発目) 仕組み ウィッチハント ・ボスの胴体部分に下記予兆が発生。 ⇒3つの青色の◆が離れている予兆:ボスから遠い4人に円範囲が着弾 ⇒3つの紫色の◆がくっついている予兆:ボスから近い4人に円範囲が着弾 フライングウィッチ(ビーム痕2発目) ・残ったビーム痕が爆発する。 ⇒(先に内側3本)あとから外側2本 ⇒(先に外側2本)あとから内側3本 対応メモ ・1つ前の「ライトニングウィッチハント」で円範囲を被弾した人はデバフが付与されているため、「ウィッチハント」の攻撃を受けられない。 ・したがって、マクロの散開位置をベースにしつつ、1つ前の「ライトニングウィッチハントで被弾しなかった人」がボスの近くで or ボスから離れて攻撃を誘導する必要がある。 ・マクロ記載 /p ■縦散開 /p D3 D4 /p MT ST /p D1 D2 /p H1 H2 ・(D3MT)(D1H1)(D4ST)(D2H2)のペアで、必要に応じて縦方向(南北方向)のパネル立ち位置を交代する。 ・なお、「ライトニングウィッチハントで円範囲を被弾した人」にも「フォークライトニング」が着弾するので、ある程度の距離を取ること。 ⇒パネルの真ん中にいればよい。 |
1:01 | 円輪式 or 輪円式ウィッチハント 仕組み ・ボスの胴体部分に下記予兆が4回発生。 ⇒3つの青色の◆が離れている予兆:ボスから遠い4人に円範囲が着弾 ⇒3つの紫色の◆がくっついている予兆:ボスから近い4人に円範囲が着弾 ・攻撃の着弾順序 ⇒円輪:円範囲→ドーナツ範囲→円範囲→ドーナツ範囲 ⇒輪円:ドーナツ範囲→円範囲→ドーナツ範囲→円範囲 対応メモ ・2024年9月時点でDN式で統一されている。 ⇒一定の立ち位置と動きをするだけ処理できる解法で、円範囲とドーナツ範囲の誘導を考える必要がないのでラク。 ・マクロ記載 /p ■縦散開ーーーー■円輪・輪円(DN式)ーーーーーー /p D3 D4 D3 MT D4 /p MT ST D1 ☆ D2 /p D1 D2 H1 ST H2 /p H1 H2 手順 <円輪式> ・1発目(円範囲) ⇒タンク:マーカー内の外側(MTはAマーカー、STはCマーカー) ⇒ヒーラー:十字(H1は南西の真心ライン交点上、H2は南東の真心ライン交点上) ⇒D1D2:マーカーの外(D1はDマーカーに西側、D2はBマーカーの東側) ⇒D3D4:十字内側(D3は北西の真心ライン交点の内側、D4は北東の真心ライン交点の内側) ↓ ・2発目(ドーナツ範囲) ⇒タンク:タゲサ上(MTは北側のタゲサ内側ライン上、STは南側のタゲサ内側ライン上) ⇒ヒーラー:マーカー踏まない(H1は3マーカーの南西側、H2は2マーカーの南東側) ⇒D1D2:タゲサ踏まない(D1はタゲサ西側、D2はタゲサ東側) ⇒D3D4:マーカー角(D3は4マーカー内の北西角、D4は1マーカーの北東角) ↓ ・3発目(円範囲) ⇒タンク:マーカーの外(MTはAマーカーの北側、STはCマーカーの南側) ⇒ヒーラー:十字内側(H1は南西の真心ライン交点の内側、H2は南東の真心ラインの内側) ⇒D1D2:マーカー内の外側(D1はDマーカー、D2はBマーカー) ⇒D3D4:十字(D3は北西の真心ライン交点上、D4は北東の真心ライン交点上) ↓ ・4発目(ドーナツ範囲) ⇒タンク:タゲサ踏まない(MTはタゲサ北側、STはタゲサ南側) ⇒ヒーラー:マーカー角(H1は3マーカー内の南西角、H2は2マーカーの南東角) ⇒D1D2:タゲサ上(D1は西側のタゲサ内側ライン上、D2は東側のタゲサ内側ライン上) ⇒D3D4:マーカー踏まない(D3は4マーカーの北西側、D4は1マーカーの北東側) <輪円式> ・1発目(ドーナツ範囲) ⇒タンク:タゲサ上(MTは北側のタゲサ内側ライン上、STは南側のタゲサ内側ライン上) ⇒ヒーラー:マーカー踏まない(H1は3マーカーの南西側、H2は2マーカーの南東側) ⇒D1D2:タゲサ踏まない(D1はタゲサ西側、D2はタゲサ東側) ⇒D3D4:マーカー角(D3は4マーカー内の北西角、D4は1マーカーの北東角) ↓ ・2発目(円範囲) ⇒タンク:マーカー内の外側(MTはAマーカー、STはCマーカー) ⇒ヒーラー:十字(H1は南西の真心ライン交点上、H2は南東の真心ライン交点上) ⇒D1D2:マーカーの外(D1はDマーカーに西側、D2はBマーカーの東側) ⇒D3D4:十字内側(D3は北西の真心ライン交点の内側、D4は北東の真心ライン交点の内側) ↓ ・3発目(ドーナツ範囲) ⇒タンク:タゲサ踏まない(MTはタゲサ北側、STはタゲサ南側) ⇒ヒーラー:マーカー角(H1は3マーカー内の南西角、H2は2マーカーの南東角) ⇒D1D2:タゲサ上(D1は西側のタゲサ内側ライン上、D2は東側のタゲサ内側ライン上) ⇒D3D4:マーカー踏まない(D3は4マーカーの北西側、D4は1マーカーの北東側) ↓ ・4発目(円範囲) ⇒タンク:マーカーの外(MTはAマーカーの北側、STはCマーカーの南側) ⇒ヒーラー:十字内側(H1は南西の真心ライン交点の内側、H2は南東の真心ラインの内側) ⇒D1D2:マーカー内の外側(D1はDマーカー、D2はBマーカー) ⇒D3D4:十字(D3は北西の真心ライン交点上、D4は北東の真心ライン交点上) |
1:34 | ラス・オブ・ゼウス(2) ・全体攻撃(魔法) ・軽減入れる |
1:47 | エレクトロープ展開(1)&サイドスパーク 仕組み エレクトロープ展開1回目 ・フィールド四隅にブロック(エレクトリックマイン)が出現 。 ・ボスが4つのうちのいずれか2つのブロックに「シャインスパーク」(直線範囲攻撃)を撃ち、これを3回繰り返す。 ⇒「被弾1のブロックが2個」「被弾2のブロックが2個」となる。 ・時間経過により、 ⇒被弾1のブロック:パネル1枚分の範囲攻撃が着弾 ⇒被弾2のブロック:パネル4枚分の範囲攻撃が着弾 サイドスパーク ・ボスがエフェクト(稲光)を出しているサイドを半面焼き。 ・半面焼きと同時に、ペア頭割り(TH4名 or DPS4名)か全員への円範囲が着弾。 ⇒ボスの周りのエフェクトが中玉4個:ペア頭割り ⇒ボスの周りのエフェクトが小玉8個:全員への円範囲攻撃(散開) 対応メモ ・「シャインスパーク」を撃っている間は、ボスの東西南北方向に立つ。 ・「サイドスパーク」のボスのエフェクト(放電、スパーク)が見にくい(わかりにくい)ので、エフェクトよりは「ボスのしっぽの方向」を注視した方が間違えにくいかも。 ・マクロ記載 /p ■エレクトロープ1回目ーーーーーーーーーーーーー /p MT D2 D4 | ☆ ST/D2 H2/D4 /p D1 ST H2 | MT/D1 /p D3 H1 角 | H1/D3 ・ブロックへの着弾回数、ボスが出しているエフェクト(稲光)の方向、ボスの周りのエフェクトを確認後、安地エリアでペア受けか散開。 ・なお、マクロの記載上、 ⇒一人受けの散開位置は右下「角」(被弾1のブロック)が基準 ⇒ペア受けの散開位置は中央「☆」(ボスの立ち位置)が基準 となっているので、南東エリア、北東エリア、北西エリア、南西エリアでの各散開位置も90度 or 180度回転する形になるので注意! (単純に上下や左右が反転するのではない) |
2:17 | ウィケッドジョルト 仕組み ・ヘイト1位への2連続直線強攻撃&デバフ付与。 対応メモ ・タンクスイッチ or 無敵受け。 |
2:35 | エレクトロープ展開(2)&ライトニングゲージ&サイドスパーク 仕組み エレクトロープ展開2回目 ・詠唱完了後、フィールドが5×5=25マスに分割されるとともに、全員に蓄積装置デバフが付与。 ・蓄積装置デバフは、 ⇒TH4名のうち、2名に早デバフ(22秒)と遅デバフ(42秒) ⇒DPS4名のうち、2名に早デバフ(22秒)と遅デバフ(42秒) ・各プレーヤーに向けて、ボスから「シャインスパーク」が下記のように着弾する。 ⇒早デバフには2回 or 3回着弾 ⇒遅デバフには1回 or 2回着弾 ・蓄積装置デバフは、カウント0で当該プレーヤーが立っているマスを基準に着弾するが、「シャインスパーク」が蓄積された回数に応じて着弾範囲が拡大する。 ⇒3回着弾:9マス ⇒2回着弾:4マス ライトニングゲージ ・ボスがフィールド12マス分にAOEを出す。 ⇒AOEが出るパネルの位置関係は方角が異なるだけで実質1通り。 サイドスパーク ・ボスがエフェクト(稲光)を出しているサイドを半面焼き。 ・半面焼きと同時に、ペア頭割り(TH4名 or DPS4名)か全員への円範囲が着弾。 ⇒ボスの周りのエフェクトが中玉4個:ペア頭割り ⇒ボスの周りのエフェクトが小玉8個:全員への円範囲攻撃(散開) ・蓄積装置デバフの付与中は回数が加算される。 ⇒遅デバフ組の回数が加算される。 対応メモ ・マクロ記載(エレクトロープ展開、ライトニングゲージ) /p ■エレクトロープ2回目 /p 基本散開 |多 ■■■ 多 西:TH 東:DPS /p D3 MT D4 |■ ■ ■ 22秒:3回 or 2回 /p H1 ☆ H2 |少 ■ 少 42秒:2回 or 1回 /p D1 ST D2 |■ ■ 他 ■ ■ ・マクロ記載(サイドスパーク) /p ・ペア散開 ・散開(北基準) /p TH多:B,D DPS多:中央 | D3 /p TH少:A DPS少:C | MT H1 /p | ☆D1 ST /p | D2 H2 /p | D4 ・なお、「サイドスパーク」の一人受けについては、マクロの記載上「散開(北基準)」となっているので、西側安地での散開はマクロ記載の東側散開の位置と左右反転するので注意! ⇒エレクトロ―プ展開1回目と異なり回転するのではない(同一マクロ内で散開図は似ているが、安地エリアの位置が変わる場合の解釈・意味が異なるので注意!) ・ここの「サイドスパーク」で方角を見失うことが多い。 ⇒Aマーカーの位置確認(最重要)とボスの向き(しっぽの方向)をしっかり確認する。 |
3:24 | ウィケッドボルト 仕組み ・5連続頭割り攻撃。 対応メモ ・軽減必要。 |
3:37 | イオンクラスター&カノンスタンピード 仕組み イオンクラスター ・詠唱完了により、4名にポジトロン(黄色)、4名にネガトロン(水色)のデバフが3スタックずつ付与。 カノンスタンピード ・ボスが北に移動し、バズーカ(3回攻撃)でフィールド3列分を破壊。 ⇒東端1列 or 西端1列のどちらかのみ残る。 (タゲサの傾きでどちら側のサイドを破壊するかわかる) 対応メモ ・カノンスタンピードはとても痛い(3発受けたらメレーは死ぬ)ので、近接組は粘らずにさっさと安地に移動した方が良い。 |
4:05 | エレクトロンストリーム 仕組み ・ボスが構えたバズーカの両サイドから砲撃が出る。 ・自分のデバフと逆の色のビームを被弾するとデバフスタックが1個ずつ解消される。 ・ただし、被弾と同時に新しいデバフが付与される。 ⇒青●:一定時間後に円範囲 ⇒青◎:一定時間後にドーナツ範囲 ⇒矢印(青 or 緑):一定時間後に扇範囲 ⇒紫:扇範囲を受けると消滅 ・以上を3セット。 対応メモ ・マクロ記載 /p ■ストリームーーーーーー /p 紫 /p 誘電 /p 青 青 ※TH外側 /p 青 青 ※DPS内側 /p 誘電 /p 紫 ・自分のデバフと逆の色のビームを受ける際、先頭の被ダメが最も大きいのでタンクが先頭に立つ。 ・2024年9月時点でデバフ処理は「くうや式」で統一されている。 ⇒付いたデバフで立ち位置が決まる(立ち位置図を参照) ⇒立ち位置はかなり厳密で、特に「青●/青◎」デバフ組はちゃんと所定の位置に付かないと「紫」の人に円範囲/ドーナツ範囲を当てることになる。また、紫も後ろに下がりすぎないこと! ・青●/青◎の立ち位置は内側:DPS、外側:TH。 ・カメラワークも結構大事。 ⇒ビームの色を確認するときは横(東西)方向から確認。 ⇒デバフ処理の立ち位置を確認するときは縦(南北)方向から確認。 |
4:46 | ウィケッドジョルト 仕組み ・ヘイト1位への2連続直線強攻撃&デバフ付与。 対応メモ ・タンクスイッチ or 無敵受け。 ・ウィケットジョルトが終わったら5分小バーストのタイミングで2回目の薬タイム。 ⇒このあとの6分大バーストが終わらないうちに後半フェーズへの移行演出を挟むので、ここで2回目の薬を使い、後半の10分大バーストで3回目の薬を使うのがDPS向上のためにベストと思われる。 |
5:12 | エレクトロ―プ移植 仕組み ・8方向に7連続で扇範囲攻撃(「ライトニングフィールド」)。 ・1発目の安地に2発目が着弾し、以降、AOEは出ないが同じ扇範囲攻撃を交互に繰り返す。 ・5発目の扇範囲着弾と同時に、TH4名 or DPS4名に円範囲(「ライトニングポイント」)が着弾し雷属性耐性低下デバフが付与される。 ・6発目の扇範囲着弾と同時に、「ライトニングポイント」の被弾者に対し頭割り可能な広めの直線範囲攻撃(「ライトニングカレント」)。 ⇒「ライトニングポイント」の被弾者が先頭で被弾すると、デバフのため死ぬ。 ・以上を2セット。 対応メモ ・マクロ記載 /p エレクトロープ移植※ボス基準 /p /p D3/MT ST/D4 /p ☆ /p H1/D1 D2/H2 /p ※時計→反時計で往復 /p ・ボスの向きが南北逆になり、散開位置も南北逆になるので注意! ・扇範囲5発目で「ライトニングポイント」を円範囲を受けなかった人が、6発目の安地内で前に出て「ライトニングカレント」の被ダメを軽減すること。 ・最後の7回目を忘れないこと! ・後半開始直後はタンクがLB3でバーストできないので、6分大バーストは後半へズラすとなくこの「エレクトロ―プ移植」の終了直後くらいから開始。 ⇒大バーストが終わるか終わらないかくらいで後半へのフェーズ以降演出があるので最後まで撃ち切れないケースも出てくるが、その場合はやむを得ないと割り切る。 |
6:10 | ソウルショック 仕組み ・エレクトロ―プ移植の2セット目終了後、セリフと共にボスが巨大化しながら4連続の全体攻撃。 ⇒4発目がかなり痛いので軽減必要。 ・4発目の着弾後、南側の別フィールドに吹き飛ばされて後半フェーズへ移行。 ・LH級4層では後半突入で進捗がリセットされるのではなく、そのままバトルが継続する。 ⇒後半でワイプしても前半最初からのリスタートとなる。 対応メモ ・マクロ記載なし。 ・HPを50%まで削っていなくても全滅することなく後半へ移行するっぽい。 |
5 補足説明
(1)フライングウィッチ(翼)&エレクトレイ1発目
翼からのビーム(縦方向のビーム)は真心ラインとはズレるので、体感で覚えるしかありません。
何回もやっているうちに自然と安地を覚えてしまう感じですが、逆に言うと自分なりの確認手順、目印、感覚をつかむまでは被弾しやすいギミックですかね。
◆翼のビームが西寄りのパターン
◆翼のビームが東寄りのパターン
(2)フライングウィッチ(ビーム痕1発目)&エレクトレイ2発目
下記画像は安地の例ですが、東西逆のパターンもあるので注意です。
安地を確認・回避しながら、「ライトニングウィッチハント」(分身の着弾⇒次のギミック処理に関わる)の有無も確認する必要があるので意外と忙しいギミックです。
◆外側安地の例
◆内側安地の例
真ん中の縦のエレクトレイに注意しましょう。
(3)ウィッチハント&フライングウィッチ(ビーム痕2発目)
1つ前の「ライトニングウィッチハントで被弾しなかった人」がボスの近くで or ボスから離れて攻撃を誘導する必要があります。
(D3MT)(D1H1)(D4ST)(D2H2)のペアで、必要に応じて縦方向(南北方向)のパネル立ち位置を交代しましょう。
◆内側安地の例
◆外側安地の例
(4)エレクトロープ展開1回目&サイドスパーク
正直、最初は私はマクロの記載だけからは下記のような散開(南東安地のケースを基準に回転する形)になると理解できていませんでした。
(この次の「エレクトロープ展開2回目」の散開図は左右対称という解釈になるので、同じように1回目も「左右/上下対称」と思い込んでました)
短期記憶と空間把握能力?みたいなものが試されるので、見た目よりムズイですし、消化段階でも事故が起こりがちなギミックでしょうか。
(5)エレクトロープ展開2回目
◆エレクトロープ2回目の手順イメージ
12マスのAOEが出現する方角は実際の東西南北と必ず一致するわけではありませんが、とにかく「フィールド中央上部にい出現するTの字」の横棒を北側とみなす ことになります。
ペア受けと1人受けで異なるので、ここでも短期記憶を試されます。
◆西側安地の散開位置
◆東側安地の散開位置
早デバフ処理と同じなので、ここはそんなに難しくないはず。
(6)エレクトロンストリーム
下記画像は、東端1列が残ったケースの例です。
「青●/青◎」デバフ組は、西端1列が残った場合は内外が逆になります。
(7)エレクトロープ移植
ボスの向きが南向き固定になるので、散開位置が東西南北で反転することになります。
また、安地が少し狭いので、立ち位置に気を付けましょう。
6 まとめ
4層は前半突破だけで4日間と、ギミックパターンが増えたこともあり少し時間が掛かりました。
アルカディア零式ライトヘビー級は全層ワンミスの連帯責任が厳しくない感じではありますが、4層にもなるとやはり散開や誘導パターンが増えるのでミスも多くなります。
暁月のパンデモ零式のときもそうでしたが、とにかく焦らず、薬の使用タイミングも含めたスキル回し、フェーズごとのギミック処理などを1個ずつ着実にマスターし、自分自身が上達する/ミスを減らす方が、結果的には練習時間が短縮できてストレスも軽減されるように感じました。
この記事が今後零式にチャレンジされる方のご参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上
参考記事
FF14パッチ7.xシリーズの高難易度バトルコンテンツ「 至天の座 アルカディア零式」の攻略記事へのリンクを一覧にしたページです。