FF14|黄金ヴァイパー スキル回し雑感

FF14パッチ7.xシリーズ 黄金ヴァイパーのスキル回し解説です。

主に 120秒ごとのループ性を維持しつつ、自分に合ったSS値をどう考えるか? という観点から考察しています。

スポンサーリンク

1 はじめに

本記事は、黄金ヴァイパーのスキル回しの基本的な考え方について整理したものです。

IDのボス戦やレイドなど、単体の敵に対するスキル回しを想定しています。

まずは 2 前提事項 でスキル名の略称一覧や基礎知識などを確認していただいた後、ヴァイパーの基本的なスキル回しについては 3(1)検証・検討用の回し を見ていただくと良いと思います。

また、極や零式などクリアまでに10分を超えるようなコンテンツを遊ぶ場合や、霊力ゲージ調整のために変則対応する必要がある場合など、応用的な内容については 4 対策案 で私の考えをまとめているので、そちらを参照していただけると幸いです。

2 前提事項

スキル名の読み方は適宜公式ページを参照ください。

ウェポンスキル(WS)アビリティ
壱の牙【咬創】:【牙咬】
弐の牙【猛襲】:【牙猛】
参の牙【側撃】:【牙側撃】
参の牙【背撃】:【牙背撃】

壱の牙【穿裂】:【牙穿】
弐の牙【疾速】:【牙疾】
参の牙【背裂】:【牙背裂】
参の牙【側裂】:【牙側裂】
蛇尾撃:(蛇尾)
壱の蛇【強砕】:【蛇強】
弐の蛇【猛襲】:【蛇猛】
弐の蛇【疾速】:【蛇疾】
双牙連撃:(連撃)
双牙乱撃:(乱撃)
飛蛇の尾:【飛蛇尾】飛蛇連尾撃:(連尾)
飛蛇乱尾撃:(乱尾)
祖霊降ろし:【祖霊】
祖霊の牙【壱】:【牙壱】
祖霊の牙【弐】:【牙弐】
祖霊の牙【参】:【牙参】
祖霊の牙【肆】:【牙肆】
祖霊の大蛇牙:【大蛇】
蛇の霊気:(霊気)
祖霊の蛇【壱】:(蛇壱)
祖霊の蛇【弐】:(蛇弐)
祖霊の蛇【参】:(蛇参)
祖霊の蛇【肆】:(蛇肆)
飛蛇の牙:【飛蛇牙】なし

GCD:Global Cool Downの略
スキル再使用までに要する時間(リキャストタイム)のうち、複数のスキルに共通して適用されるもの。
⇒WSのリキャストタイムはGCDとして設定されているので、GCDが回っている間に他のWSを使用することはできない(=WSの同時使用はできない)。

SSパターンパターン①
SS:420-441
パターン②
SS:442-484
パターン③
SS:485-526
牙WS
飛蛇の牙
2.12
(2.5)
2.12
(2.49)
2.11
(2.49)
蛇WS2.55
(3.0)
2.54
(2.99)
2.54
(2.99)
祖霊降ろし1.87
(2.20)
1.86
(2.19)
1.86
(2.19)
祖霊牙壱~肆1.7
(2.0)
1.69
(1.99)
1.69
(1.99)
祖霊の大蛇牙2.55
(3.0)
2.54
(2.99)
2.54
(2.99)
飛蛇の尾2.97
(3.5)
2.97
(3.49)
2.96
(3.48)
※各欄の上段の秒数は疾速(リキャストタイム短縮=攻撃速度アップ)バフありののGCD、下段カッコ内の秒数は疾速バフなしのGCD

このように、異なる秒数の多様なGCDが設定されていることがヴァイパーの特徴の1つです。

また、スキルスピード(SS)の違いに応じて各GCDは0.01秒単位で細かく変わってきます

1回分の差自体は0.01秒なので、1回撃つだけではその差はほとんど実感できません。

しかし、5分、10分と経過して何百回とスキルを撃ち続ければ、0.01秒が積み重なって数秒の差になりますし、その手触りはかなり異なると思います。

個人的なおススメのスキルスピードは パターン③ SS:485-526 です(詳細は 4 対策案 を参照ください)。

パターン① SS:420-441(装備や食事のSS補正一切なし)も悪くないのですが、戦闘時間が10分を超えてくるとスキル回しの調整が少し面倒くさくなります。
また、パターン② SS:442-484は、パターン①とほとんど変わらないので、それならパターン① SS:420-441(SS補正一切なし)にしてサブステータスを増やした方がDPSは伸びると思います。

a. 弱コンボ

ポイント


b. 中コンボ

ポイント


c. 強コンボ

両手剣コンセプト

両手剣というコンセプトに基づくためか、コンボルートや追撃アビリティを左右2ルート or 左右二択(「左手の剣」と「右手の剣」をイメージ?)から選択する仕組みが多いです。

⇒前述のとおり、HUDやホットバーのスキル配置も左右対称を意識するとわかりやすいでしょう。

追撃アビリティ

WSコンボ(GCDスキル)の撃ち終わりを条件として、追撃アビリティ(GCDとは別の固有リキャストタイムを有するスキル)が発動可になることがほとんどです。

追撃アビリティの押し忘れ(押下のタイミングがWSと近すぎたために「押したけど発動しなかった」ケースを含む)に注意!

牙コンボと蛇コンボの受付時間は30秒

猛襲、疾速バフの効果時間が40秒のため、バフ欄の残り時間だけを見て「祖霊コンボ」や「飛蛇尾(遠隔)コンボ」を撃ち続けていると、気付かないうちに牙・蛇コンボが途切れることがあります。

たとえば、祖霊コンボ×2回(22.44秒)と飛蛇尾(遠隔)コンボ×3回(8.91秒)を撃つと合計で31.35秒かかるので、牙コンボや蛇コンボが途切れてしまうし、猛襲・疾速バフが途切れる可能性も高まります

⇒明確な意図(コンテンツのタイムラインを把握していて、コンボやバフが途切れる時間とボスを殴れない時間を合わせるなど)がない限り、牙コンボや蛇コンボはこまめに挟んだ方が良いです。
(特に蛇コンボにいついては、私はリキャストごとの即打ち運用を意識しています)

3 課題の洗い出し

(1)検証・検討用の回し

あくまで検証・検討用の、いわゆる「木人回し」です。

この回しが「最適」というつもりはありませんが、①流行ってそうな開幕回しから、②次の120秒バーストまでのインターバル回し、③2分バースト、④次の120秒バーストまでのインターバル回し・・・と素直に全スキル回しを書き出していったので、理論上の最適回しにそこそこ近いのではと思います。

SSパターンごとの累積時間も見ていくので、各パターンのGCDを再掲しておきます。

SSパターンパターン①
SS:420-441
パターン②
SS:442-484
パターン③
SS:485-526
牙WS
飛蛇の牙
2.12
(2.5)
2.12
(2.49)
2.11
(2.49)
蛇WS2.55
(3.0)
2.54
(2.99)
2.54
(2.99)
祖霊降ろし1.87
(2.20)
1.86
(2.19)
1.86
(2.19)
祖霊牙壱~肆1.7
(2.0)
1.69
(1.99)
1.69
(1.99)
祖霊の大蛇牙2.55
(3.0)
2.54
(2.99)
2.54
(2.99)
飛蛇の尾2.97
(3.5)
2.97
(3.49)
2.96
(3.48)
※各欄の上段の秒数は疾速(リキャストタイム短縮=攻撃速度アップ)バフありののGCD、下段カッコ内の秒数は疾速バフなしのGCD
WSアビなど霊力累積時間
SS①
累積時間
SS②
累積時間
SS③
戦闘開始00:000:000:00
【牙穿】(霊気)00:02.50:02.490:02.49
【牙疾】00:050:04.980:04.98
【蛇強】(薬)00:07.550:07.520:07.52
【蛇猛】(連撃)(乱撃)50:10.10:10.060:10.06
【蛇疾】(乱撃)(連撃)100:12.650:12.60:12.6
【祖霊】100:14.520:14.460:14.46
【牙壱】(蛇壱)100:16.220:16.150:16.15
【牙弐】(蛇弐)100:17.920:17.840:17.84
【牙参】(蛇参)100:19.620:19.530:19.53
【牙肆】(蛇肆)100:21.320:21.220:21.22
【大蛇】100:23.870:23.760:23.76
【牙背裂】(蛇尾)200:25.990:25.880:25.87
【蛇強】200:28.540:28.420:28.41
【蛇猛】(連撃)(乱撃)250:31.090:30.960:30.95
【蛇疾】(乱撃)(連撃)300:33.640:33.50:33.49
【飛蛇尾】(連尾)(乱尾)300:36.610:36.470:36.45
【飛蛇尾】(連尾)(乱尾)300:39.580:39.440:39.41
【飛蛇尾】(連尾)(乱尾)300:42.550:42.410:42.37
WSアビなど霊力累積時間
SS①
累積時間
SS②
累積時間
SS③
【牙咬】300:44.670:44.530:44.48
【牙猛】300:46.790:46.650:46.59
【牙側撃】(蛇尾)400:48.910:48.770:48.7
【蛇強】400:51.460:51.310:51.24
【蛇猛】(連撃)(乱撃)450:54.010:53.850:53.78
【蛇疾】(乱撃)(連撃)500:56.560:56.390:56.32
【飛蛇尾】(連尾)(乱尾)500:59.530:59.360:59.28
【祖霊】01:01.41:01.221:01.14
【牙壱】(蛇壱)01:03.11:02.911:02.83
【牙弐】(蛇弐)01:04.81:04.61:04.52
【牙参】(蛇参)01:06.51:06.291:06.21
【牙肆】(蛇肆)01:08.21:07.981:07.9
【大蛇】01:10.751:10.521:10.44
【牙穿】01:12.871:12.641:12.55
【牙疾】01:14.991:14.761:14.66
【牙背撃】(蛇尾)101:17.111:16.881:16.77
【牙咬】101:19.231:191:18.88
【牙猛】101:21.351:21.121:20.99
【牙側裂】(蛇尾)201:23.471:23.241:23.1
【牙穿】201:25.591:25.361:25.21
【牙疾】201:27.711:27.481:27.32
【牙背裂】(蛇尾)301:29.831:29.61:29.43
【蛇強】301:32.381:32.141:31.97
【蛇猛】(連撃)(乱撃)351:34.931:34.681:34.51
【蛇疾】(乱撃)(連撃)401:37.481:37.221:37.05
【飛蛇尾】(連尾)(乱尾)401:40.451:40.191:40.01
【牙咬】401:42.571:42.311:42.12
【牙猛】401:44.691:44.431:44.23
【牙側撃】(蛇尾)501:46.811:46.551:46.34
【牙穿】501:48.931:48.671:48.45
【牙疾】501:51.051:50.791:50.56
【牙背撃】(蛇尾)601:53.171:52.911:52.67
【牙咬】601:55.291:55.031:54.78
【牙猛】601:57.411:57.151:56.89
【牙側裂】(蛇尾)701:59.531:59.271:59

ポイント

60秒前後で祖霊コンボを1回撃つ

⇒小バースト的な運用をイメージしています。

120秒バースト前に霊力ゲージを50以上にする

⇒次の120秒バーストで祖霊コンボを2回実行するため。

インターバル回し中に「飛蛇の魂」を全部使う(=【飛蛇尾】コンボを撃って「飛蛇の魂」を消費しておく)

⇒主に2分ループ維持のため。

なお、次の120秒バースト中に使用する(霊気)と【蛇強】で「飛蛇の魂」(最大スタックス数は3つまで)が2つ付与されるので、「飛蛇の魂」のスタック数は最低でも1以下にした方が良いです。

具体的には2/4/6分バーストで使うことになります。

霊力推移は、上記「②通常インターバル回し」からの続き(つまり、2分バーストの例)として記載しています。

WSアビなど霊力累積時間
SS①
累積時間
SS②
累積時間
SS③
【牙穿】(霊気)700:02.120:02.120:02.11
【牙疾】(霊気)700:04.240:04.240:04.22
【祖霊】(霊気)700:06.110:06.10:06.08
【牙壱】(蛇壱)700:07.810:07.790:07.77
【牙弐】(蛇弐)700:09.510:09.480:09.46
【牙参】(蛇参)700:11.210:11.170:11.15
【牙肆】(蛇肆)700:12.910:12.860:12.84
【大蛇】700:15.460:15.40:15.38
【祖霊】200:17.330:17.260:17.24
【牙壱】(蛇壱)200:19.030:18.950:18.93
【牙弐】(蛇弐)200:20.730:20.640:20.62
【牙参】(蛇参)200:22.430:22.330:22.31
【牙肆】(蛇肆)200:24.130:24.020:24
【大蛇】200:26.680:26.560:26.54
【牙背裂】(蛇尾)300:28.80:28.680:28.65
【蛇強】300:31.350:31.220:31.19
【蛇猛】(連撃)(乱撃)350:33.90:33.760:33.73
【蛇疾】(乱撃)(連撃)400:36.450:36.30:36.27
【飛蛇尾】(連尾)(乱尾)400:39.420:39.270:39.23
【飛蛇尾】(連尾)(乱尾)400:42.390:42.240:42.19

120秒バーストでの(霊気)の使用タイミングは、時間経過とともに少しずつ後ろにズレていくので、上記のように使用する可能性がある位置に重複記載しています。

スキル回し自体は②と同じですが、累積時間が少し異なるので念のため重複記載しています。

霊力推移と累積時間は、上記「③通常120秒バースト」からの続き(つまり、2分バースト後のインターバル回しの例)として記載しています。

WSアビなど霊力累積時間
SS①
累積時間
SS②
累積時間
SS③
【牙咬】400:44.510:44.360:44.3
【牙猛】400:46.630:46.480:46.41
【牙側撃】(蛇尾)500:48.750:48.60:48.52
【蛇強】500:51.30:51.140:51.06
【蛇猛】(連撃)(乱撃)550:53.850:53.680:53.68
【蛇疾】(乱撃)(連撃)600:56.40:56.220:56.14
【飛蛇尾】(連尾)(乱尾)600:59.370:59.190:59.1
【祖霊】101:01.241:01.051:00.96
【牙壱】(蛇壱)101:02.941:02.741:02.65
【牙弐】(蛇弐)101:04.641:04.431:04.34
【牙参】(蛇参)101:06.341:06.121:06.03
【牙肆】(蛇肆)101:08.041:07.811:07.72
【大蛇】101:10.591:10.351:10.26
【牙穿】101:12.711:12.471:12.37
【牙疾】101:14.831:14.591:14.48
【牙背撃】(蛇尾)201:16.951:16.711:16.59
【牙咬】201:19.071:18.831:18.7
【牙猛】201:21.191:20.951:20.81
【牙側裂】(蛇尾)301:23.311:23.071:22.92
【牙穿】301:25.431:25.191:25.03
【牙疾】301:27.551:27.311:27.14
【牙背裂】(蛇尾)401:29.671:29.431:29.25
【蛇強】401:32.221:31.971:31.79
【蛇猛】(連撃)(乱撃)451:34.771:34.511:34.33
【蛇疾】(乱撃)(連撃)501:37.321:37.051:36.87
【飛蛇尾】(連尾)(乱尾)501:40.291:40.021:39.83
【牙咬】501:42.411:42.141:41.94
【牙猛】501:44.531:44.261:44.05
【牙側撃】(蛇尾)601:46.651:46.381:46.16
【牙穿】601:48.771:48.51:48.27
【牙疾】601:50.891:50.621:50.38
【牙背撃】(蛇尾)701:53.011:52.741:52.49
【牙咬】701:55.131:54.861:54.6
【牙猛】701:57.251:56.981:56.71
【牙側裂】(蛇尾)801:59.371:59.11:58.82

(2)問題点

以下の2点が基本的かつ重大な課題といえるでしょう。

上記の①開幕回し~④インターバル回しを見てお気づきの方も多いと思いますが、

  • 2分バーストに入る直前の霊力は70(②の最後)
  • 4分バーストに入る直前の霊力は80(④の最後)

となっています。

これはつまり、その後は、

  • 6分バーストに入る直前の霊力は90
  • 8分バーストに入る直前の霊力は100

になることを意味しており、

そのまま行くと10分バーストに入る直前の霊力は110相当=上限値100を超えた霊力10が無駄になってしまう

ことになります。

なので、霊力が100を越えそうなとき(例えば8分バーストからのスキル回し)は、霊力10を無駄にしないためにひと工夫必要なわけです。

じゃあ、具体的にどう工夫すればいいか?という話です。

上記の問題aと一括りともいえますが、「ひと工夫」=変則対応ということになるので、変則対応も踏まえた最適なスキルスピード(SS)をどう考えるか?という問題です。

基本的にヴァイパーのダメージ源はWS(GCDスキル)だけでなく、アビリティ(固有リキャストスキル)にも大きく依存しているので、SSを補正(増強)してもDPSの効果的な向上は期待できません

そうすると、純粋にDPSを最大化するだけなら なるべくSS以外のサブステータスを補正する方が良さそうです。

しかし一方で、スキル回しにある程度のループ性(基本的に120秒ごと)がないと、

  • ギミックを処理しながら、ジョブHUDやホットバーを凝視しつつ、常に2秒前後の猶予で最適WSやアビリティがどれかを判断・選択し続けることになる(脳内リソースの多くがスキル回しに割かれるので実戦的ではない)
  • ボタンの押し間違えなどのミス発生時や、ギミックミスなどで死んだ後に蘇生された場合など、イレギュラー発生時に適正なスキル回しへの復帰が難しい

ということになります。


加えて、検討用スキル回し案のままだと、以下のように時間経過とともに祖霊コンボ(120秒バースト)がどんどん前倒しになっていきます。

SS①SS②SS③
2分バースト開始時-0.47秒-0.73秒-1秒
4分バースト開始時-1.1秒
(-0.63秒)
-1.63秒
(-0.9秒)
-2.18秒
(-1.18秒)
6分バースト開始時-1.73秒
(-0.63秒)
-2.53秒
(-0.9秒)
-3.36秒
(-1.18秒)
8分バースト開始時-2.36秒
(-0.63秒)
-3.43秒
(-0.9秒)
-4.54秒
(-1.18秒)

これは時間経過とともに、他ジョブのシナジースキル(リキャスト120秒)のタイミングともズレていくことを意味するので、DPS向上のためにはなるべくズレを解消したいところです。

ということで、120秒ごとのループ性を維持しつつ、(自分に合った)最も遅いSS値はどうなるか?という点は、高難易度コンテンツに挑戦するにあたって自分なりの答えを持っておきたいポイントです。

4 対策案

(1)ちょうど霊力100で120秒バーストに入る場合

例えば以下のようなケースです。

  • (順調にスキルを回し続けた場合に)8分バーストに入る直前で霊力がちょうど100になった
  • コンテンツのタイムラインの都合上、120秒バーストを遅らせて牙コンボを回していたら霊力が余計に溜まった

結論としては、霊力100でそのまま120秒バーストに入っても霊力はあふれません

したがって、霊力100での120秒バースト自体は、通常の120秒バースト回しと同じです。

以下、霊力100からの霊力推移を把握するため、スキル回しを重複記載しておきます。

WSアビなど霊力累積時間
SS①
累積時間
SS②
累積時間
SS③
【牙穿】(霊気)1000:02.120:02.120:02.11
【牙疾】(霊気)1000:04.240:04.240:04.22
【祖霊】(霊気)1000:06.110:06.10:06.08
【牙壱】(蛇壱)1000:07.810:07.790:07.77
【牙弐】(蛇弐)1000:09.510:09.480:09.46
【牙参】(蛇参)1000:11.210:11.170:11.15
【牙肆】(蛇肆)1000:12.910:12.860:12.84
【大蛇】1000:15.460:15.40:15.38
【祖霊】500:17.330:17.260:17.24
【牙壱】(蛇壱)500:19.030:18.950:18.93
【牙弐】(蛇弐)500:20.730:20.640:20.62
【牙参】(蛇参)500:22.430:22.330:22.31
【牙肆】(蛇肆)500:24.130:24.020:24
【大蛇】500:26.680:26.560:26.54
【牙背裂】(蛇尾)600:28.80:28.680:28.65
【蛇強】600:31.350:31.220:31.19
【蛇猛】(連撃)(乱撃)650:33.90:33.760:33.73
【蛇疾】(乱撃)(連撃)700:36.450:36.30:36.27
【飛蛇尾】(連尾)(乱尾)700:39.420:39.270:39.23
【飛蛇尾】(連尾)(乱尾)700:42.390:42.240:42.19

120秒バーストでの(霊気)の使用タイミングは、時間経過とともに少しずつ後ろにズレていくので、上記のように使用する可能性がある位置に重複記載しています。

しかし、次の120秒バースト(例えば、10分バースト)にそのまま入ると霊力があふれる ので、それは回避したい。

そして、その解決策は インターバル回し(例:8分バーストと10分バーストの間)で祖霊コンボを1回多く撃って霊力を消費しておく(変則対応)

ということになります。

以下にスキル回し案を記載しておきます。

バフもコンボ受付時間も切らさないでスキルを回しを続けるためにいろいろ試行錯誤した結果、個人的には下記のスキル回しに落ち着きました。

霊力推移と累積時間は、上記「⑤ 通常120秒バースト(霊力100)」からの続きとして記載しています。

WSアビなど霊力累積時間
SS①
累積時間
SS②
累積時間
SS③
【牙咬】700:44.510:44.360:44.3
【牙猛】700:46.630:46.480:46.41
【牙側撃】(蛇尾)800:48.750:48.60:48.52
【蛇強】800:51.30:51.140:51.06
【蛇猛】(連撃)(乱撃)850:53.850:53.680:53.68
【蛇疾】(乱撃)(連撃)900:56.40:56.220:56.14
【飛蛇尾】(連尾)(乱尾)900:59.370:59.190:59.1
【祖霊】401:01.241:01.051:00.96
【牙壱】(蛇壱)401:02.941:02.741:02.65
【牙弐】(蛇弐)401:04.641:04.431:04.34
【牙参】(蛇参)401:06.341:06.121:06.03
【牙肆】(蛇肆)401:08.041:07.811:07.72
【大蛇】401:10.591:10.351:10.26
【牙穿】401:12.711:12.471:12.37
【牙疾】401:14.831:14.591:14.48
【牙背撃】(蛇尾)501:16.951:16.711:16.59
【牙咬】501:19.071:18.831:18.7
【牙猛】501:21.191:20.951:20.81
【牙側裂】(蛇尾)601:23.311:23.071:22.92
【祖霊】101:25.181:24.931:24.78
【牙壱】(蛇壱)101:26.881:26.621:26.47
【牙弐】(蛇弐)101:28.581:28.311:28.16
【牙参】(蛇参)101:30.281:301:29.85
【牙肆】(蛇肆)101:31.981:31.691:31.54
【大蛇】101:34.531:34.231:34.08
【蛇強】101:37.081:36.771:36.62
【蛇猛】(連撃)(乱撃)151:39.631:39.311:39.16
【蛇疾】(乱撃)(連撃)201:42.181:41.851:41.7
【飛蛇尾】(連尾)(乱尾)201:45.151:44.821:44.66
【牙穿】201:47.271:46.941:46.77
【牙疾】201:49.391:49.061:48.88
【牙背裂】(蛇尾)301:51.511:51.181:50.99
【牙咬】301:53.631:53.31:53.1
【牙猛】301:55.751:55.421:55.21
【牙側撃】(蛇尾)401:57.871:57.541:57.32
【牙穿】401:59.991:59.661:59.43
【牙疾】(霊気)402:02.112:01.782:01.54
【牙背撃】(蛇尾)(霊気)502:04.232:03.92:03.65

120秒バーストでの(霊気)の使用タイミングは具体的な状況次第で変わるので、使用する可能性がある位置に重複記載しています。

(2)変則回しの後もさらに変則回し

(1)からの続きで、

  • 霊力100で「⑤通常120秒バースト」に突入し、
  • 「⑥変則インターバル回しα」で祖霊コンボを2回撃ち、再び霊力が50になった

くらいで大体2分経ちます。

そこで、次の120秒バースト(例:12分バースト)に突入したいわけですが、上記「⑥変則インターバル回しα」では、牙コンボが一巡していません
(最後の牙コンボ=④【牙咬】【牙猛】【牙側裂】を撃っていない)

そのため、この後の「120秒バースト」と「インターバル回し」をどう組み立てるかが問題になります。

この点について、なるべく120秒のループ性を維持するためにいろいろ試行錯誤した結果、個人的には下記のスキル回しに落ち着きました。

詳細なスキル回し案は、下記折り畳みを参照ください。

なお、SSパターンによってスキル回しが変わるのでご注意ください。

霊力推移と累積時間は、上記「⑥変則インターバル回しα」からの続きとして記載しています。

WSアビなど霊力累積時間
SS①
累積時間
SS②
累積時間
SS③
【牙咬】(霊気)※150撃たない撃たない2:05.76
【牙猛】(霊気)※150撃たない撃たない2:07.87
【祖霊】502:06.12:05.762:09.73
【牙壱】(蛇壱)502:07.82:07.452:11.42
【牙弐】(蛇弐)502:09.52:09.142:13.11
【牙参】(蛇参)502:11.22:10.832:14.8
【牙肆】(蛇肆)502:12.92:12.522:16.49
【大蛇】502:15.452:15.062:16.49
【祖霊】02:17.322:16.922:20.89
【牙壱】(蛇壱)02:19.022:18.612:22.58
【牙弐】(蛇弐)02:20.722:20.32:23.27
【牙参】(蛇参)02:22.422:21.992:25.96
【牙肆】(蛇肆)02:24.122:23.682:27.65
【大蛇】02:26.672:26.222:30.19
【牙側裂】(蛇尾)-/10撃たない撃たない2:32.3
【蛇強】0/10※22:29.222:28.762:34.84
【蛇猛】(連撃)(乱撃)5/15※22:31.772:31.32:37.38
【蛇疾】(乱撃)(連撃)10/20※22:34.322:33.842:39.92
【飛蛇尾】(連尾)(乱尾)10/20※22:37.292:36.812:42.88
【飛蛇尾】(連尾)(乱尾)10/20※22:40.262:39.782:45.84

※1 120秒バーストでの(霊気)の使用タイミングは具体的な状況次第で変わるので、使用する可能性がある位置に重複記載しています。
※2「SS①②のスキル回し」と「SS③のスキル回し」で霊力ゲージの蓄積に差が出るので併記しています(SS①②の数値 / SS③の数値)。

ポイント

最初の牙コンボ2つ(【牙咬】【牙猛】)について、SS①SS②では撃たない方が無難と考えています。

SS①とSS②の場合にここで牙コンボ2つを撃つ(4.24秒使う)と、120秒バーストの開始が遅れすぎるのではないか?と思うんですよね。

ただし、スキル回しの調整のやり方は、コンテンツのタイムラインや具体的な状況で当然変わりますし、バースト合わせにそこまで神経質にならないなら、SS③と同様のスキル回しでも大きな問題はないと思います。

これに対し、SS③の場合はもともと8分バーストに入る前に-4.54秒分のズレが生じているので、牙コンボ2つ(【牙咬】【牙猛】)を撃つと、この時点ではそのズレがほぼ解消されることになります。

ただし、この後の「変則インターバル回しβ」終了時点で見ると、SS③はトータルで2秒くらい早いままとなる点は注意です。


以上を勘案して、私のおススメはSS③です。

やはりSS③の方が通常回しに近いので「120秒のループ性維持」として優れていますし、インターバル回し終了時点で2秒くらい早いままというのも、「【飛蛇牙】(遠隔WS)1回分の余裕がある」と考えればむしろ実戦的と言えるからです

霊力推移と累積時間は、上記「⑦変則120秒バースト」からの続きとして記載しています。

WSアビなど霊力累積時間
SS①
累積時間
SS②
累積時間
SS③
【牙穿】※110/-2:42.382:41.9撃たない
【牙疾】10/-2:44.52:44.02撃たない
【牙背裂】(蛇尾)20/-2:46.622:46.14撃たない
【牙咬】※2202:48.742:48.262:47.95
【牙猛】202:50.862:50.382:50.06
【牙側撃】(蛇尾)302:52.982:52.52:52.17
【蛇強】302:55.532:55.042:54.71
【蛇猛】(連撃)(乱撃)352:58.082:57.582:57.25
【蛇疾】(乱撃)(連撃)403:00.633:00.122:59.79
【飛蛇尾】(連尾)(乱尾)403:03.63:03.093:02.75
【牙穿】403:05.723:05.213:04.86
【牙疾】403:07.843:07.333:06.97
【牙背撃】(蛇尾)503:09.963:09.453:09.08
【祖霊】03:11.833:11.313:10.94
【牙壱】(蛇壱)03:13.533:133:12.63
【牙弐】(蛇弐)03:15.233:14.693:14.32
【牙参】(蛇参)03:16.933:16.383:16.01
【牙肆】(蛇肆)03:18.633:18.073:17.7
【大蛇】03:21.183:20.613:20.24
【牙咬】03:23.33:22.733:22.35
【牙猛】03:25.423:24.853:24.46
【牙側裂】(蛇尾)103.27.543:26.973:26.57
【牙穿】103:29.663:29.093:28.68
【牙疾】103:31.783:31.213:30.79
【牙背裂】(蛇尾)203:33.93:33.333:32.9
【蛇強】203:36.453:35.873:35.44
【蛇猛】(連撃)(乱撃)253:393:38.413:37.98
【蛇疾】(乱撃)(連撃)303:41.553:40.953:40.52
【飛蛇尾】(連尾)(乱尾)303:44.523:43.923:43.48
【牙咬】303:46.643:46.043:45.59
【牙猛】303:48.763:48.163:47.7
【牙側撃】(蛇尾)403:50.883:50.283:49.81
【牙穿】403:533:52.43:51.92
【牙疾】403:55.123:54.523:54.03
【牙背撃】(蛇尾)503:57.243:56.643:56.14
【牙咬】503:59.363:58.763:58.25
【牙猛】(霊気)※3504:01.484:00.884:00.36
【牙側裂】(蛇尾)(霊気)※3604:03.64:034:02.47

※1 SS①②の場合は、ここで牙コンボの側面ルートではなく、背面ルート(①【牙穿】【牙疾】【牙背裂】)から始める
⇒次の120秒バーストを「通常120秒バースト」と同じにするため。

※2 SS③の場合は、ここで牙コンボの背面ルートではなく、側面ルート(②【牙咬】【牙猛】【牙側撃】)から始める
⇒「通常インターバル回し」と同じにするため。

※3 120秒バーストでの(霊気)の使用タイミングは具体的な状況次第で変わるので、使用する可能性がある位置に重複記載しています。

5 まとめ

ヴァイパーは7.0黄金から登場したジョブで、GCDがこんなに何種類もあるのは初じゃないでしょうか。

仕組みが複雑ではあるので慣れるまで多少時間が掛かると思いますが、WSごとのGCDの違いが良いアクセントになって飽きにくいですし、祖霊コンボはハイスピードで大ダメージを叩き込んでいくので爽快さは抜群です。

また、本記事で検討したような細かい点(SSごとの違いやバースト合わせなど)まで気にしなくとも、光ったボタンを押していけば高ダメージを稼げるようになっているので、「よくわからんけど、とりあえず触ってみよう」というノリでも十分楽しめるでしょう。

この記事が、これからヴァイパーを触ってみようという方のご参考になれば幸いです。

以上

FF14パッチ7.xシリーズ 黄金モンクのスキル回し解説です。

初心者向けの基礎内容とともに、「疾風の極意」と「絶空拳」も無駄なく(できるだけ90秒ごとに)使いつつ、2分で安定してループするスキル回しを模索しました。

FF14パッチ7.xシリーズの高難易度バトルコンテンツ「 至天の座 アルカディア零式」の攻略記事へのリンクを一覧にしたページです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA