ゼルダ|動くグラフで見る ゼルダシリーズ売上ランキング

初代ゼルダから知恵かりまで、1986年2月から2025年6月までの39年間のゼルダシリーズ売上ランキングの推移を、バーチャートレース形式で振りかえります。

広告

図表

ゼルダシリーズ 出荷本数BCR

グラフを読み込んでいます…

読解

「ランキング表」を振り返ると、ブレワイ、ティアキン、時オカ、夢をみる島 は別格ですね。

言うまでもなく「ブレワイ」と「時オカ」はいずれもゲーム史に永久に残る傑作でしょう。

ティアキン の評価が固まるのはもう少し時間が経ってからかもしれませんが、2000万本を優に超える実績はやはり破格。

「夢をみる島」も、今や「神トラ」を凌いで「2Dゼルダのお手本・教科書」というべきタイトルかもしれません。

とはいえ、原点である 初代ゼルダ シリーズの確固たる土台を築いた 神トラ の影響力は数字だけでは到底計り知れませんし、その存在感や影響力はもはや殿堂入りクラスでしょう。

現時点ではランキング下位のタイトルでも、将来リメイク版などがリリースされれば一気に上位に食い込んで来る作品もあるはずなので、今後も定期的にチェックしていきたいと思います。

補完

注記

図表タイプ

バーチャートレース


対象期間

1986年2月から2025年6月まで

なお、出荷本数の最新値の基準日については以下の通り。
・ブレワイ、ティアキン、知恵かりは2025年6月30日時点
・その他は2022年12月31日時点


情報源

◆任天堂HP:決算資料IRライブラリー)、主要タイトル販売実績
◆CESAゲーム白書(2004、2006、2021、2023)
(なお、「CESAゲーム白書」は完全リニューアルされ、2024年度から「CESAゲーム産業レポート」として刊行)


ゲーム専用機の略記一覧

FC:ファミリーコンピュータ
FCD:ファミリーコンピュータ ディスクシステム
GB:ゲームボーイ
SFC:スーパーファミコン
N64:NINTENDO64
GBC:ゲームボーイカラー
GBA:ゲームボーイアドバンス
GC:ニンテンドーゲームキューブ
DS:ニンテンドーDS
Wii:Wii
3DS:ニンテンドー3DS
WiiU:Wii U
NS:Nintendo Switch
NS2:Nintendo Switch 2


その他

ゼルダシリーズには、任天堂の歴代コンソール機で遊べるようにするため、さまざまな移植・リメイク版が存在します。

そのすべての移植・リメイク版の売上本数が公表されているわけではなく、例えば、以下のようなタイトルは売上本数が不明で、今回のバーチャートレースには反映されていません。

  • ロムカセットFC版「ゼルダの伝説1」(1994)
  • GBA版「ファミコンミニシリーズ05 ゼルダの伝説1」(2004)
  • WiiU版「スカイウォードソード」(2016)
  • 各タイトルのバーチャルコンソール版 など

また、各タイトルごとの月間の売上本数も第三者が正確に把握することは不可能なので、当ブログ主が考える「ゲームソフトの売れ行きに関する一定の基準」で調整しているデータが多数含まれます。

なので、もし上記の「情報源」以外に一般的に閲覧できる良い時系列データがあれば、ぜひコメントなどで教えてほしいです。

以上

参考記事

1986年2月から2025年6月までの約39年間にわたるゼルダシリーズについて、初代ゼルダから知恵かりまで主要タイトル20作品の累積出荷本数(全世界ベース)をランキング表にまとめました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA