FF14 初心者向けガイド

サービス開始:2013年8月27日 © 2010 – 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
現在はPS5/PS4、Windows、Mac、Steamで遊べます。

新生編開始(パッチ2.0、2013年8月27日サービス開始)から10年目に突入し、今なお新規プレーヤーが増加し続ける巨大MMO。
何から手を付けて良いかわからない初心者、メインストーリーはクリアしたものの何をすれば良いかわからなくなっている層向けに、下記の記事でFF14の遊び方のアイデアをまとめています。

1 冒険に出る前に

(1)最初にやっておくと良いゲーム内の設定変更

下記の記事では、FF14を始めたらすぐに済ませた方が良いユーザーインタフェース(UI)設定について解説しています。
これだけは最初にやっておくと快適に遊べる、バトルコンテンツ全般で役立つ基本的な設定に関する記事です。

FF14を始めたらまっ先に確認すべき「おすすめUI設定」3つ

2 初心者向け攻略情報

(1)おすすめクエスト13選

新生編で超おすすめのサブクエストや、節目で早めにやっておいた方が良いことを13個まとめました。
レベリング、金策、息抜きなど、FF14を楽しむための基盤となるコンテンツです。

初心者がFF14を3倍楽しむ方法(初心者 To Do リスト 13選)

(2)新生編ID(インスタンスダンジョン)ガイドマップ一覧

FF14のインスタンスダンジョン(ID)の中で(おそらく)最も難しい新生編IDのガイドマップと各IDの注意点をまとめた記事です。
主に、タンク・ヒーラーで始めた人向け。

FF14 新生レベリングID(全12ダンジョン)・ガイドマップ

(3)ギャザクラをやってみよう

レベリング

どうしても時間のかかるギャザクラレベリングを、挫折しにくいようロードマップ形式で実践解説しています。

・ギャザラー

FF14 脱・初心者への道①~ギャザラーレベリング編

・クラフター

FF14 脱・初心者への道②~クラフターレベリング編
ギャザクラ装備更新の考え方

戦闘職の装備更新とは若干異なるギャザクラ装備更新について、ポイントをまとめました。

FF14 脱・初心者への道③~ギャザクラ装備更新編
ギャザクラスクリップ集め

レベルカンスト後にスムーズにギャザクラデビューするためのノウハウをまとめました。

FF14 脱・初心者への道④~スクリップ集め編

3 キーボード&マウス派のための設定例

こちらは基本的に「PCゲーマー」かつ「ある程度ゲーム慣れしている人」向けの情報です。

キーバインドの留意点

◆キーバインドの留意点
下記の記事は左手デバイス(G13など)&マウスで遊ぶ場合のキーバインド設定案をまとめたものです。
ゲームパッド派はほとんど関係ありません。

FF14 ホットバーへのキーバインド設定(左手デバイス&マウス派向け)
FF14を日本語配列キーボードだけで遊ぶための設定案

マウスもほとんど使わずに、カメラ操作も含めてすべての操作をキーボードで完結させたい人向けの記事です。

FF14をキーボードのみで遊ぶ方法を考えた(日本語配列キーボード版)
FF14を英語配列キーボードだけで遊ぶための設定案

私たちが無意識に慣れ親しんでいる日本語配列キーボードって「かな」や「変換」キーなどがあって、実は意外と特殊なキーボードなんですよね。
しかも、ゲーミングデバイスはやはり海外メーカーが強いですし、ゲーミングキーボードに関しても「英語配列」の方がラインナップが豊富なのも事実です。
そこで、「英語配列キーボード」の使い勝手はどうなんだろう?と気になったので、FF14を英語配列キーボードのみで遊ぶ場合の設定や操作のコツについてまとめました。

FF14をキーボードのみで遊ぶ方法を考えた(英語配列キーボード版)

4 ちょっと冒険に疲れたら・・・

FF14の一番の魅力は何か?という点と、楽しみ方のポイント、目標や日課の考え方をまとめた記事です。

(1)FF14の一番おいしいところとは?

FF14の楽しみ方

(2)モチベーションが落ちたときの過ごし方

FF14 ナギ節の過ごし方

以上

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA