零式に挑む~外部ツールの実情と心構え

本記事では「初めて零式に挑戦する」という方向けに、零式に必要な準備事項と理解しておいた方が良い「外部ツール」の実情や心構え全般についてまとめました。

1 はじめに

FF14における「零式」は「高難易度コンテンツ」の代表格で、いわゆる「レイド」として何だかんだ花形コンテンツです。

レイド(”Raid”):
「強襲」「急襲」を意味する言葉ですが、MMORPG的なオンラインゲームでは、ソロでは到底クリアできないダンジョンやボス戦を複数のプレイヤーで攻略するコンテンツ(要するに「高難易度コンテンツ」「(ハイ)エンドコンテンツ」のこと)を指す。

ですが、難易度で言えばFF14には「絶」という零式よりさらに難しいコンテンツが存在します。
また、高難易度コンテンツである「最新零式」をしっかり遊ぶ(クリア報酬の装備一式をそろえるための周回をする)には相当の時間や労力を必要とするので、「零式」に手を出すFF14プレーヤーはどちらかというと少数派でしょう。

そういう意味では「やや中途半端」とも思える零式が なぜ「花形」なのか?
その理由は下記の2点だと考えています。

  • FF14で最強装備を揃えたいなら「零式」をクリアして貰える装備(零式装備)が必須
    「強くなりたい」
    これ以上に強力なモチベーションも中々ないと思います。
    そのため、最新零式をしっかり遊ぶ層が少数派と言っても絶対数はかなり多いと思われます。
    また、そもそも「最新零式」を最後(4層)まで踏破していないと「絶」コンテンツを解放できないですし、「絶」踏破のためには零式装備を含む最高の装備であることが当然想定されています。
  • 「最新零式」の早期攻略には様々な準備が必要なため、零式実装のタイミングはFF14内の経済が動く
    要するに、マケボ取引が活発になる好景気です。
    対人取引(プレーヤー間のアイテム売買)が盛んになるので、「商機を掴めば短期間で莫大な稼ぎを出せるチャンスがある」という点で、零式を遊ばない層にとってもMMOならではの醍醐味が味わえます。
    (もちろん誰もが思いつく行動をしているだけでは儲けることは難しいですが)
FF14の楽しみ方

一方で、高難易度コンテンツはノーマルコンテンツとは異なり、ギミック処理が他人依存型=他メンバーとの連携・役割分担がほぼ必須で、一人の失敗が即ワイプ(全滅)に繋がるものが多数出てきます(「大縄跳び」とも言われる所以)。
この「大縄跳び」が「強くなりたいという強力なモチベーション(を皆が持っている状況)」と合わさるとどうなるか?
(何となく想像はつくかと思います)

「自分はちゃんとミスなくやれているのに、別の誰かのせいでクリアできない!(という他人を責めたくなる気持ちが湧く)」という状況が容易に生まれるわけです。

もちろん裏を返せば「他メンバーはちゃんとミスなくやれているのに、自分のせいでクリアできない・・・(すまねぇ)」という状況も容易に発生するので、「お互いさま」であるのは間違いありません。

しかし、例えば一期一会の野良パーティでは、メンバーの練度も実力も様々で「(自分を含む)特定の一人または複数人のミスでコンテンツをクリアできない」という状況はよく発生しますし、そういう状況ではミスなくちゃんとやれている人が不満を持ったりぼやきたくなったりするのが人情というもの。
そして、そういう状況が続けばパーティメンバー間で「厳しい発言」が飛び交うこともあるでしょうし、人間である以上、売り言葉に買い言葉、言葉足らずや誤解、その人の性格などなど様々な要因が重なってトラブルに発展する可能性があることも否定できません

最近はそうでもないと思いますが、「ギスギスオンライン」とか「絆ブレイク」(リミットブレイクをもじった感じでしょうか)とかの高難易度コンテンツを揶揄する言葉が存在するのも事実ですしね。

ということで、零式界隈では、こういったトラブルや不都合を回避し、一期一会のメンバーでもクリアできる可能性を上げるための不文律とか「お作法」が存在すると思われます。

往々にして、こういった不文律は「どこまで従うべきなのか」が曖昧なわけですが、だからこそ、そういった「初心者・初級者には見えないところ」も含めて、零式にこれから挑戦する人に参考になる情報を複数回にわたって整理して行きたいと考えています。

2 準備事項

一言で言うと「自分にできる最高の準備をしましょう」であり、私個人の考えとしては、

  • 最新の新式装備と最新マテリアのフル禁断
    4層踏破を目的とした上で、「その時点での最高の装備を準備しましょう」ということです。
    (目的や挑戦のタイミング次第で、準備すべき装備も変わるとは思います)
  • 自ジョブの適切なスキル回しの理解と練習
    最低でも該当木人討滅戦での木人破壊成功。
  • 自ジョブ向けの適切な最新秘伝書の「飯」と「薬」
    一時的なステータスアップ要素ではありますが、上記の「スキル回し」が「飯込みのステータス」を前提とする場合もあります。
    あとは「自分が出せる最大火力を出す努力をしましょう」ということです。

に尽きると思います。

この準備のために必要なことは、上記の「FF14の楽しみ方」の「4 高難易度コンテンツを目指したくなったら」で総論として書いています。
また、各論として下記の一連の記事で具体的な方法をまとめています。
FF14 脱・初心者への道①~ギャザラーレベリング編
FF14 脱・初心者への道②~クラフターレベリング編
FF14 脱・初心者への道③~ギャザクラ装備更新編
FF14 脱・初心者への道④~スクリップ集め編
FF14 ギャザクラLv80~90のレベリングまとめ(マクロ例あり)
FF14 ギャザクラ禁断例とマクロ集
FF14 暁月モンク・スキル回し雑感 ※自ジョブのスキル回し理解の一例として

3 心構え

今回メインで扱いたかったのはこちらです。

(1)ACTについて

さて、このACT(アクト)について触れるかどうか迷ったのですが、現状を踏まえると、これから零式に挑む人にとってはやはり知っておくべきことだろうと思うので、私個人の理解する限りでまとめておきたいと思います。

ACT(アクト)とは、”Advanced Combat Tracker”の通称(略称)で、もともとは”Ever Quest II”という過去のMMORPG用に設計・公開された有志による非公式のソフトウェアです。
私自身、詳しいことは理解できていませんが、現在はFF14を含むメジャーなオンラインゲーム(MMORPGが中心?)に対応して様々な機能をゲームに付加(アドオン)する、いわゆる「外部ツール」と理解しています。
(なので、ACT自体はPC版でしか使用できないと思われます)

では、ACTが「零式に挑む上での心構え」と何の関係があるのか?

率直に言うと、ACTは基本機能として「バトルログの数字を集計してDPSを計算する」機能を有しており、「FF14で零式(を含む高難易度コンテンツ)を遊ぶプレーヤーの相当数がACTを導入している」と考えた方が良いです。
これはすなわち、「あなたが強いのか/弱いのか」ということを、他のパーティメンバーが具体的な数字として把握していることを覚悟した方が良いということです。
(さらに、その「具体的な数字」はFF Logsというサイトにアップロードされ、ランキング化されるケースもあります)

もちろんACTは非公式の「外部ツール」なので、この「具体的な数字」の正確性を100%担保する根拠はおそらく「ない」でしょう。
しかし、公式のDPSメーターが存在しないFF14では、このACTの数字が「自分が強いのか/弱いのか」を把握するための指標として相当数のプレーヤーに利用されているのが現状と思われますし、仮にACTの数字が多少不正確だとしても、それなりに多数のサンプルを集計し、統一的な計算方法/基準で算出されたDPSの数字として「参考/信頼に値する」と考えるプレーヤーが相当数いるのも実情ではないかと推測します。

そこで、こういった現状の是非を論じる前に、まずは運営の立場を確認しましょう。

(2)外部ツールに関する運営の立場

外部ツールに関する運営の立場を理解する上で重要な「アナウンス」が2つあります。

2020年見解について

第57回FFXIVプロデューサーレターLIVE(2020年2月6日放送)

上記リンクは2020年2月6日放送の公式まとめです。冒頭40分程度を使用して、FF14におけるMODと外部ツールの使用に関し、運営の公式見解として詳細に言及しています。
(以下「2020年見解」)

※「2020年見解」で言及されたMODに関するGAME Watchさんの記事(2010年5月12日付)のリンクも、参考として下記に記載しておきます。
PCゲームを彩るMOD文化について知っておきたいこと ゲームあるところにMODあり。面白いものはコミュニティで作られる!(【連載第25回】あなたとわたしのPCゲーミングライフ!!)

さて、MODと外部ツールに関してかなり踏み込んで言及されているのは間違いないですが、一言で整理するには少し複雑な内容です。
それはやはり吉田P/D自身がゲーマーとしての立場からプレーヤーの楽しみや自由をなるべく尊重したい一方、FF14開発・運営の立場からはゲームの価値や発展を損なう要因は断固として排除しなければならない、というかじ取りを慎重に行っているからだと思います。

その骨子を私なりにまとめるならば、

  • 「MOD文化」とは、プレイヤー/コミュニティ/開発・運営が互いを尊重しあって形成・発展させるものであって、プレーヤーの自由・勝手を絶対視するものでは当然ない。
    ましてや、ゲーム会社の権利に属するデータをプレーヤーが好きなように改ざんするのは著作権侵害であるし、その改ざん行為が例えばわいせつ画像を生成するようなものであれば公序良俗違反の違法行為である。
    (ケースによっては刑法犯にも該当しうる)
  • 外部ツールについては、「外部ツールとは何ぞや?」という定義づけが難しいことは承知のうえで、開発・運営チームは一貫して「外部ツールは使用しないでください」というスタンスをとっている。
    (規約としてそうなっている)
    そして、無数にあるアプリやソフトに対して、ひとつひとつOK/NGの線引きをすることはできないし、ツールという定義が曖昧である以上、「ツールは全部禁止」として何でもかんでも開発・運営が取り締まるのも現実的には不可能。
    そうである以上、外部ツールの使用はそのプレイヤーのアカウントがリスクを負うことに他ならない
    (ちなみに、公式のダメージ計算ツールを実装することはない。その理由は、コミュニティで諍いの火種になり得るものだから。)
  • 他プレイヤーのDPSを計算し、それをネット上で晒して貶めるなどの行為は明確にハラスメントであり処罰対象。
    これはツールの使用可否以前の問題。
  • また、ACT等のプラグイン(機能拡張)に対する方針については、プラグインの中には、ゲームバランスに悪影響を与えたり、メモリを不正に操作したりといった悪質なものがあり、これらに関しては、ペナルティを受けるリスクが非常に高く、開発・運営チームとしても以前からシステム側で悪質プラグインを防ぐ対策を進めている。

という感じでしょうか。

2022年見解について

FFXIV外部ツールの是非について(2022年5月9日付トピックス)

上記リンクは2022年5月9日付で公開された運営からのメッセージです。
なお、メッセージの冒頭で「本文は『全文』で意味を成しますので、一部の抜粋や切り抜きによる拡散は控えていただけますと幸いです。」とコメントされています。
このメッセージは「2020年見解」を少し具体化したものですが、興味がある方は是非リンク先の吉田P/Dコメントを直接ご確認ください(以下「2022年見解」)。

  • 2022年4月26日
    パッチ6.11「絶竜詩戦争」実装
  • 2022年5月上旬
    ➤ 「絶竜詩戦争」クリアのWorld 1st チームが公開した動画に外部ツールが映り込んでいたため、国内外のコミュニティで議論が巻き起こる。
    ➤ その後、World 1st チームの関係者がTwitterにて「議論の対象となっている外部ツールは100万ダウンロードされている。当該外部ツール使用の是非について、吉田P/Dに判断してもらいたい。(BANも含めて)結論がどちらでも、ユーザーは運営の決定に従うと思う。」という趣旨の投稿を行う。
    (なお、当該投稿は後になって削除された模様)
  • 2022年5月9日
    運営より「2022年見解」のアナウンスあり
  • 2022年5月10日頃
    「絶竜詩戦争」の攻略を実況配信していたユーザーで、「外部ツール」が配信画面に映り込んでいたり「外部ツール」の使用を公言したりしていた一部のユーザーが「配信中にGMから『監獄』に呼び出される」といった取締まりが実施される。

なお、2022年5月10日頃の「取締り実施」が、いつ頃FF14運営内で意思決定されたのかは分かりません。
しかし、それなりに大規模な取締りに見えたので、個人的には、World 1st チーム関係者のTwitter投稿より前に「取締り実施」の意思決定があったのではないかと推察します。
(ユーザーに煽られて「場当たり的に」動いた可能性はないと考えています)

(3)私見

以下はあくまで「2020年見解」および「2022年見解」では明言されていない私個人の考えです。

①については至極真っ当だと思います。
②についても、内容について違和感はないし、個人的には「ACT等の外部ツール使用のリスクはユーザーが負うものであるという前提を忘れないでほしい」というメッセージだと理解しています。
「そりゃそうだわな」という感じ。
そして、③と④も合わせて全体として見れば、「プレイヤー/コミュニティ/開発・運営が互いを尊重しあってゲームをより良いものに発展させる営みを否定するつもりはない(むしろ大切にしたい)が、ゲームやコミュニティにとって悪影響や害があると開発・運営が判断した場合は当然ペナルティや対策を講じる」ということに尽きると思います。

このPLL中では、ACTを含む外部ツールについて「使用しないでください。使用者のアカウントにペナルティが科されるリスクがあります。」と明言する一方で、ACTの基本機能(バトルログの数字を集計してDPSを計算するいわば”電卓機能”or”表計算機能”)を例として、「仮に外部ツールが、データの改ざんなどを伴うものではなく、ゲームバランス損なうものでもなく、建前としては自己研鑽の道具として想定されているもの(だが、それをきっかけにハラスメントなどのトラブルに発展するリスクがあり、コミュニティ内でも評価がわかれるようなもの)」をどう扱うかは「大変難しい」という悩みも素直に見せています。
(ただ、そのすぐ後に「グレーであることは間違いなく、使用者はペナルティのリスクが常にあることを忘れないでほしい」という趣旨の念押しもしています)
たまに、後半の「悩み」の部分だけを都合よく抜き出して「ACTは黙認されている」というコメントを見かけることもありますが、そういうことではないでしょう。

結局は「ゲームやコミュニティにとって悪影響や害があると開発・運営が判断するか否か」に尽きるのであり、たとえACTの基本機能といえども「開発・運営はゲームに実害があると判断すれば、今すぐにペナルティを科されてもおかしくない」のが現状かと思います。

「ユーザー各自の楽しみ方をできるだけ尊重したいが、それは『ゲームをより良いものに発展させる目的』の下での信頼関係が前提であって、その『目的』や『信頼関係』を履き違えたり捻じ曲げないでね」ということかなと個人的には理解しています。

私としては、「2022年見解」は「2020年見解」とほぼ同じ(「優先的に調査する際の基準」への言及など、少し具体化された程度)という認識です。

「配信者が『監獄』に呼び出される様子がライブ配信された」ということもあり、公式フォーラムやまとめサイトで多少騒ぎになりましたが、運営の立場に何か変化があったわけではないと思います。

たまに「ルール運用が厳しくなった」(運営が「見て見ぬふり」から「積極的な取締り姿勢」に変化した)というコメントも見かけますが、過去も現在も「個別の取締り状況」(特定のユーザーがBANされたかどうか)は公開されていませんし、「厳しくなった」と決めつける根拠に乏しい気がします。
というか、これまでも普通に「取締り」はあったんじゃないですかね?
(「配信中の監獄呼び出し」を「見せしめとして意識的に行った」というのはあるかもしれませんが)

また、運営が優先的に調査する際の基準 の1つとして挙げられた「ゲーム/コンテンツの攻略を容易にするような外部ツールや機能の使用」という項目だけに着目し、例えば「Discord(ディスコード)」(ゲーム界隈ではボイスチャット(VC)アプリとして利用されることも多い)も「声掛け(コール)によって難度が下がるから『外部ツール』だ!」という形式的・短絡的な議論の立て方・コメントも見かけます。

私自身はVCをやったことがないので「どれくらい難度が変わるか」といった肌感覚が全くないのですが、上記「2020年見解について」でも述べたとおり、「開発・運営が、VCに関し、ゲームやコミュニティにとって悪影響や害があると判断するか否か」という実質論で考えるんだろうと思います。

それで、この問いに対して運営は「個別のツールに対して、いちいちアウト/セーフの線引きはしない」と言っているので、ユーザーの自己責任で判断するしかない点も「2020年見解」から変わっていないわけです。

本記事でVCの是非を詳細に論じるつもりはありませんが、個人的には「仲の良いプレーヤー同士でやいのやいの通話しながらゲームを楽しむ行為」が、それだけで「FF14に対して悪影響や害を及ぼす」とは思えないかなあ、といったところでしょうか。

一方で、名誉をかけた「レイドレース」で、プレーに参加しない「コール専門の9人目」を用意する、といったケースは微妙になってくるかもしれません。

ただ、現状、FF14の「レイドレース」はユーザー側で勝手に盛り上がっているイベントなので、「ユーザー側でレースのレギュレーションを決めればいいんじゃないの?」という気はします。
いずれにせよ、形式論だけで考える実益はないと思います。

(4)まとめ

で、長々とMODや外部ツールに関するFF14での状況を紹介してきて何が言いたかったのかというと、FF14では、

  • ACT等の外部ツールの使用は禁止されているが、一律的・形式的なルール運用や取締まりというのは現実的ではなく実益もないため、外部ツールを利用するプレーヤーが一定数いる状況は現に存在するし、それがゼロになることも考えにくい
    したがって、高難易度コンテンツを遊ぶ場合は、例えば自分のDPSの値を他人に知られる可能性があることを知っておいた方が良い。
  • だからといって、FF14開発・運営が外部ツールやそれに関係するトラブルを放置しているということは全くなく、不正や悪質なツールについては当然ペナルティや防止策を講じている。
  • また、ツールで得た情報などを利用して他人を煽る/中傷するなどの行為は、ツールの使用云々以前のハラスメント行為であり、こちらも当然取り締まりは行われている。

ということです。

この現状を良しとするかどうかについて、様々な意見があるのは間違いないでしょう。

開発・運営から明確に「使うな」と言われているツールを利用し、他人のDPSの値を覗き見たうえで、自分よりDPSが低い人に対し、自己研鑽目的から外れてわざわざ「煽る・嫌味を言う」というのは論外(悪いに決まっている)として、「熱心になるあまり、(DPSの低い人に対して)つい乱暴な/厳しい発言が出た」といったケースは、ツールがある限り無くすことは難しい気はしますが、個別の状況次第では問題ない場合もありそうとは思います。
(発言内容が建設的なアドバイスと言える場合など)

一方で、こういうことを言うと「じゃあ、処罰されないギリギリのラインを狙えばいいんだろ?」みたいなコメントも見かけたりしますが、これは「そもそも『目的』や『信頼関係』を履き違えるなよ」という感じですかね。
(この手の人たちは、最初から「相手を怒らせる/不愉快にさせる」ことが目的だったりするので、そういう悪意が見て取れる場合は「相手にせずに粛々と通報する」のが最善だと思います)

いずれにせよ、好むと好まざるとにかかわらずに「外部ツールを利用するプレーヤーと一緒にコンテンツを攻略する」可能性があることは認識したうえで、「一緒になったプレーヤーへの敬意を忘れずに楽しく遊ぶ」という心構えをノーマルコンテンツのときよりは強く意識する必要があるのかなと思います。

4 最後に

ということで、今回はツールに関連して零式に挑む際の「心構え」を考えてみました。

個人的には「自分が強いのか弱いのか知りたい」というニーズは理解できますし、私自身はツールの存在自体はほとんど気にしていないのが正直なところです。
(PCゲームでもある以上、当面は無くすのは無理じゃない?という感じ)

また、今のところ、ACT等の外部ツールに起因するトラブルに巻き込まれたといった経験も私にはありません。

そして、「2020年見解」では「ツールだったり、通報合戦だったり、ペナルティだったり……それらは普通に楽しんでいただいていればまったく関係のないものです。プレイヤーの皆さんにはゲームそのものを楽しんでいただきたいですし、我々も皆さんと一緒に楽しく開発を進めていきたいと思っています。」と締められています。

なので、「普通に遊んでいれば特に問題ないが、高難易度コンテンツの特性上、トラブルに巻き込まれる/目にする可能性がノーマルコンテンツより若干高い」(そんなに怖がる必要もない)くらいの意識で、心に余裕を持つ(疲れているとかストレスが溜まっているときはゲームより休息を優先する)ことの方が大事かなとは思います。

以上

FF14 フェーズ詐欺「現象」との付き合い方 万魔殿パンデモニウム零式の記事一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA