FF14|脱・初心者への道③~ギャザクラ装備更新編

ギャザクラを楽しみたいけど、ギャザクラで強い装備とは何か? 最強装備じゃないとダメなのか?

そんな疑問について、戦闘職とは大きく異なるギャザクラ装備の特殊性を踏まえ、装備更新のポイントをまとめました。

1 そもそもFF14は装備更新がややこしい

FF14は戦闘職もギャザクラ職も装備更新が少々複雑です。

装備更新はRPGの根幹を成すコンテンツですし、FF14でもそれは同じ。

イケてる装備(強い、格好いい、おしゃれ、光るなど)の入手には時間を掛けて周回/難しいコンテンツをクリアして初めてもらるといった設計がされています。

さらに、FF14はサービスの永続性を前提とするMMORPGなので、戦闘職もギャザクラ職も数か月ごとに装備更新のタイミング(=メジャーパッチの実装)がやってきて、そのたびに「よりイケてる新たな装備」が実装されます。

そのため、「遊びとしての装備更新」がある程度複雑になるのも仕方ないところではあります。

しかし、何も知らずにゲームを進めているだけではIL(アイテムレベル)制限に引っ掛かって、メインストーリーすら進められないこともしばしば。

私も最初のころは「アラガントームストーンってなに?」って状態で、そもそもトークン装備の存在すら把握していませんでした。

トークン(token):単語本来の意味は「証拠」「兆候」の意味。そこから派生して、ゲームでは「代用貨幣」「引換券」の意味で使用されることが多い。

そこで、どういうコンテンツに行って何をやれば「より強い装備」を入手できるか?はある程度パターン化されているので、まずは装備更新のポイントを押さえましょう

(1)戦闘職の場合

戦闘職については、メインクエストの報酬品やダンジョンのドロップ品などで順々に強い装備を入手できる導線があります。

そのため、「強くなるためにはILを上げる必要がある」ということはすぐに把握できるでしょう。

そうすると、最新メインストーリーに追いついた後でも、「さらにILを上げるにはどうすれば良いか?」「最新パッチで一番ILが高い装備は何か?それはどうやったら入手できるのか?」といった具体的な課題やニーズに落とし込みやすいわけです。

なので、正解にたどり着くのはそれほど難しくありません(後はネットで調べるだけ)。

私が戦闘職の装備更新について理解していった流れは大体下記の感じでした。

  • ん?最新のIDや討滅戦をクリアすると、アラガントームストーン・〇〇(漢字二文字)とかいうのがもらえるな。
  • どうやらこの アラガントームストーンのうち、最新の「〇〇」(パッチ7.2時点なら「数理」)を貯めると、より強い装備と交換できるらしい。
    (=これがいわゆるトークン装備

  • さらに実装直後の「極」コンテンツをクリアすると、その時点のトークン装備よりちょっと強い武器を入手できるようだ。
    (注:例外はあります)
  • 最新パッチの最終装備を整えるためには、どうやら「零式」をクリアする必要があるらしい。
    (だから「零式」実装直後はあんなにパーティ募集が乱立するのか・・・)
  • しかし、実装直後の「零式」に挑むためには、どうやら「新式装備」(最新の零式と同時に実装される装備で、プレーヤーによる製作・売買取引が可能な装備)を一式そろえたうえで、マテリア禁断・飯・薬といった強化手段もきっちり準備する必要があるようだ。
  • しかしさらに、零式をクリアしなくても最新アラガントームストーンをコツコツ集めれば最終的には零式装備と同等ILのトークン装備一式に更新できるようだ
  • 「新式装備」はあくまでより強い最新装備がそろうまでの繋ぎみたいだな。
    (時間はかかるけど)

(2)ギャザクラ職の場合

戦闘職の装備更新について上記のように理解した前提で、さてギャザクラ装備はどうなっているのかなと色々見てみると、

  • ギャザクラ職にも「スクリップ」という「アラガントームストーン」のようなトークンが存在しており、この「スクリップ」と装備を交換できるようだ。しかも最新「トークン装備」のILが一番高い。
  • 戦闘職と同じく、ギャザクラ職にも「新式装備」があるな。ILやステータスの数値に関しても、戦闘職と同じく「新式装備」は最新「トークン装備」より一段劣るようだ。

ということで、ギャザクラ装備も「トークン装備と新式装備の関係は戦闘職と同じようなもんなんだろう」と、あまり深く考えずに「スクリップ」(トークン)をコツコツ集めてトークン装備を交換しながら徐々にILを上げて行こうと思ったんですよね。

しかしですね・・・。

スクリップ集めをやり始めてから徐々に募る違和感。

ギャザラーで収集品採集に行くと、同じく採集に来ている先輩ギャザラーが何人かいる。

街中で収集品製作をしていると、やはり同じくシャキーンシャキーン製作している先輩クラフターが何人かいる。

何か「新式装備」の人多くね?
(紅蓮当時のギャザクラ最終装備「鬼師・山師装備」は、純和風の着物っぽい外観だったので特に目に付いたんですよねぇ)

あと、戦闘職の「トークン装備」と違って、ギャザクラの「トークン装備」はマテリア禁断装着できないぞ??


ということでさらに調べてみると、ギャザクラ装備については、

  • 「(最新の)トークン装備と新式装備の関係」は、ILはトークン装備の方が一段高く、そのため(当然のことながら)素の状態だとトークン装備の方がステータスは上
  • しかし、マテリアのガチ禁断(マテリア装着)込みだと新式装備の方がステータスは良くなる
    つまり、最強装備は「禁断済み新式装備」

という関係にあることがわかります。

この時点で何の迷いもなく「自分は最強装備を目指す」という人は、もうこの記事を読む必要はないかもしれません。

最強を目指すあなたに必要なのは「ガチ禁断済み新式装備」です。

私も基本的には同じタイプです(笑)。

この ギャザクラのトークン装備と新式装備の関係は、おそらく当分は変わらないと思われます。

理由は以下の2点です。

  • ギャザクラコンテンツはバトルコンテンツに比べると本格的に取り組む人がまだ多くはないこと
  • 多くのプレーヤーがギャザクラに期待している「遊び」は「金策」や「生活系コンテンツ」であって、「装備更新」ではないだろうという点

例えば、クラフターの高難易度レシピをバトルコンテンツの「極」や「零式」に相当するコンテンツと位置付け、この高難易度レシピをクリアするとより強力な装備が入手できるとします。

では、そのより強力な装備が前提となる「さらに難しいコンテンツ」のニーズがどれくらいあるか?

おそらくバトルコンテンツの「絶」(「零式」のさらに上)と同じ位置づけのギャザクラコンテンツというのは、実際に遊ぶ人は「絶」以上に少ないでしょう。

また、レイドレースのようなネット配信で盛り上がるといった宣伝効果も、ギャザクラコンテンツでは想定しにくいように思います。

なので、禁断済み新式装備より強力な装備とそのより強力な装備が前提となる「さらに難しいコンテンツ」の実装は、現時点ではちょっと現実的ではないと思われます。

ただ、パッチ6.xシリーズの高難易度レシピは製作条件をクリアするためにガチのフル禁断が前提となるうえ、その製作物はマケボ取引が可能で実装当初は高額取引もされていました。

今後ギャザクラガチ勢が増えて盛り上がって行けば、こういった「金策にもなるギャザクラ・エンドコンテンツ」の種類も数も増える可能性はあると思います。
(なので、皆さんもギャザクラ頑張りましょう


他方で、戦闘職の新式装備と同じく、ガチ禁断ってかなり大変なんですよね。

私自身、各ギャザクラ職で共通の防具のガチ禁断は毎回やるのですが、各ジョブごとに別々となる主道具・副道具のガチ禁断までは手が回らないことの方が多いです。
(3職だけのギャザラーはともかく、8職あるクラフターはマテリアが100個や200個では当然足りません)

なので、以下、皆さんの目的やプレースタイルに合わせた方針に沿う選択ができるように、「トークン装備」or「禁断済み新式装備」でできること/できないことを比較整理してみたいと思います。

2 ギャザクラ「トークン装備」と「禁断済み新式装備」徹底比較

以下、漆黒時代(レベル80キャップ時点)での装備比較ですが、パッチ6.5現在でも状況は同じです。

(1)ステータス比較

下記の表で「セイントランド/セイントハンド装備」がトークン装備、「エースセチック装備」が新式装備で、あくまで私個人の例です。

各ステータスの説明は、公式情報の定義が見当たらなかったので私の個人的理解です。

セイントランド装備禁断済みエースセチック装備
アイテムレベル (IL)500490
GP809844
獲得力24042703
識質力24042674

GP:Gathering Points。ギャザラーアクション(スキル)の使用に必要。戦闘職のMPみたいなもの。
獲得力:アイテムの入手率に影響。入手率100%未満の素材は採集に失敗することがある。
識質力:採集した素材がHQ(High Quality)になる率に影響。

※「識質力」について
パッチ6.0以降、採集素材からHQが消滅したのに伴って「識質力」から「技術力」(素材獲得数に影響)に変更されていますが、「トークン装備」と「禁断済み新式装備」の関係は同じなので修正せずに記載しています。

セイントハンド装備禁断済みエースセチック装備
アイテムレベル (IL)500490
CP507542
作業精度26062769
加工精度24542758

CP:Crafting Points。クラフターアクション(スキル)の使用に必要。戦闘職のMPみたいなもの。
作業精度:「工数」を進める(増やす)度合いに影響。アイテムごとに設定された「工数」の値を超えると製作が完了する。
加工精度:「品質」を高める(増やす)度合いに影響。 製作品の「品質」が高ければ高いほど納品時の報酬が増える。

(2)あまり差が出ないコンテンツ

「トークン装備」でも「禁断済み新式装備」でも大きな差は出ないコンテンツについてです。

ギャザラー

クラフター

(3)明確に差が出るコンテンツ

「禁断済み新式装備」がほぼ必須のコンテンツについてです。

ギャザラー
クラフター

3 まとめ

(1)ギャザラー

上記のように ギャザラーに関して「トークン装備」と「禁断済み新式装備」で明確な差が出るコンテンツは限定的ではあります。

ただし、パッチ6.2で明確に差が出るアイテムが実装されました。

もともとギャザクラは漆黒(パッチ5.xシリーズ)で大きな改修が入り、今後もギャザクラコンテンツの充実を図る基本方針だと思われるので、「禁断済み新式装備」が必須のコンテンツが増えて行く可能性が高いと思います。

(2)クラフター

以下の場合は「スクリップ装備」では不十分であり、「禁断済み新式装備」を用意すべきだと思います。

  • 「今後もギャザクラコンテンツを目一杯楽しみたい」(秘伝書レシピや高難度レシピなど)という場合
  • 「何なら積極的なマケボ取引で一攫千金狙うぜ」という場合

ただ、レベルカンスト直後のギャザクラ初級者がいきなり「禁断済み新式装備」を用意しようとしても、装備が貧弱なため素材の自力採集や自主製作はかなり難しいです。

また「最新のギャザクラ新式装備や禁断用マテリアをすべてマケボ買いする」というのも、ベテランプレーヤーでも怯むくらいの多額のギルが必要になる可能性が高いです。

つまり、カンスト後短期間で 「禁断済み新式装備」 を一式そろえるのはそう簡単なことではないので、適宜、トークン装備も活用することを考えた方が良いと思います。

逆に言うと、もし所持ギルに余裕がある場合や、最新のギャザクラ用新式装備が数万ギル程度のお手頃価格で出品されているのを発見した場合は、一気にギャザクラ最前線に追いつけるチャンスなので即購入をおススメします。

一方で、「とりあえずシステムからギル報酬をコツコツ引き出して地道に稼ぐので十分」(リーヴ金策など)ということであれば「スクリップ装備」でも問題ないかと思います。

ただし、MMOのゲーム内通貨は常にインフレとの戦いなので、ある日突然システムからのギル報酬が削除されるリスクはあります。

以上、ご参考になれば幸いです。

参考記事

こちらの記事では、入門編の締めとしてギャザラーとクラフターの「スクリップ集め」についてまとめています。

次回で「中級者への第一歩」=ギャザクラ入門編はいったん終了です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA