FF14 ギャザクラ禁断例・マクロ集(黄金編/7.xシリーズ)

※パッチ7.15時点

この記事はFF14パッチ7.xシリーズ(黄金篇)のギャザクラ装備禁断例主なマクロ集です。

1 マテリアと禁断装着おさらい

折りたたみの中は、マテリアの概要、ステータス上昇値など。

(1)マテリアとは

ゲーム内設定上は「物体に宿った思念を結晶化したもの」で、例えば、戦闘職の装備(物体)にはその装備の製作者や持ち主である冒険者の「より強く」という思念が宿っており、「その『より強く』という思念が結晶化したマテリア」は「装備を強くする」効果がある、という感じでしょうか。

要は 装備に装着することで特定のステータスを補正(強化)するアイテム です。

(2)禁断のマテリア装着

戦闘職かギャザクラ職かを問わず、FF14の装備には「マテリア穴」があり、そこにマテリアを装着することで特定のステータスを補正(強化)することができます。

マテリアシステムは、DPS(火力、与ダメ)を重視するか、自分の好み(操作感など)を重視するかといったプレーヤーの意思に基づく数少ないカスタマイズ要素です。

関連クエスト:生命、マテリア、すべての答え(Lv19)、想いを伝える力(Lv19)

FF14の装備の「マテリア穴」は1つか2つが基本で、「マテリア穴」へのマテリア装着の成功率は100%です。
いわゆる「確定穴」というヤツです。

しかし、中には「確定穴」の個数を上回る数のマテリアを装着できる装備もあり、確定穴の個数を超えて装着する技術を「禁断のマテリア装着」と言います。

この禁断装着(マテリア穴の個数を超えた装着)の成功率はかなり下がります

関連クエスト:禁断のマテリア装着(Lv25)

マテリア禁断装着の成功率については、次の「(3)マテリアの種類」参照してください。

(3)マテリアの種類

等級別の分類

① マテリア(ア)
② マテリラ(ラ)
③ マテリダ(ダ)
④ マテリガ(ガ)
⑤ マテリジャ(ジャ)
⑥ ハイマテリジャ(ハイ)
⑦ メガマテリジャ(メガ)
⑧ エクスマテリジャ(エク)
⑨ オメガマテリジャ(オメ)
⑩ アルテマテリジャ(アル)
⑪ハイオメガマテリジャ(Hオメ)
⑫ハイアルテマテリジャ(Hアル)

※下に行くほど等級が高い(パッチ7.x時点は12等級)

種類別ステータス上昇値
種別
(ステ)
ジャハイメガエク
達識
(獲得力)
10151220
博識
(技術力)
10151220
器識
(GP)
名匠
(作業精度)
11161421
巨匠
(加工精度)
1013
魔匠
(CP)
種別
(ステ)
オメアルH
オメ
H
アル
達識
(獲得力)
14252036
博識
(技術力)
14252036
器識
(GP)
1011
名匠
(作業精度)
18272233
巨匠
(加工精度)
12181523
魔匠
(CP)
1011

※マテリア、マテリラ、マテリダは今となっては大量に入手するのが困難な一方、マテリガ(下位トークンで交換可能)で代替できるため記載せず。

禁断装着の成功率
1禁目2禁目3禁目4禁目
90%48%28%16%
82%44%26%16%
70%38%22%14%
58%32%20%12%
ジャ17%10%7%5%
ハイ17%0%0%0%
メガ17%10%7%5%
エク 17% 0%0%0%
オメ17%10%7%5%
アル17%0% 0% 0%
Hオメ17%10%7%5%
Hアル17%0%0%0%
  • 「1禁目」とは確定穴を使い切った後の最初の禁断枠(一番成功率が高い)。
    以降、順に2禁目、3禁目、4禁目(最も成功率が低い)と成功率が下がっていく。
  • 禁断装着が可能な装備は基本的に最大5個までマテリア装着できる。
    なお、確定穴の最小個数は1個なので、禁断装着できるのは4禁目が最後。
  • 「ハイ」「エク」「アル」「Hアル」の2禁目以降の成功率0%禁断装着不可という意味。
上級/下級の関係
  • 紅蓮時代(パッチ4.xシリーズ)の上級系列1位が「ハイ」、下級系列1位が「ジャ」
  • 漆黒時代(パッチ5.xシリーズ)の上級系列1位が「エク」、下級系列1位が「メガ」
  • 暁月時代(パッチ6.xシリーズ)の上級系列1位が「アル」、下級系列1位が「オメ」
  • 黄金時代(パッチ7.xシリーズ)の上級系列1位が「Hアル」、下級系列1位が「Hオメ」

1禁目までしか装着できない上級系列:「ハイ」<「エク」<「アル」<「Hアル」
4禁目まで装着可能な下級系列:「ジャ」<「メガ」<「オメ」<「Hオメ」

という関係になっており、等級が劣る⑥「ハイマテリジャ」の方が⑦「メガマテリジャ」より上昇値が高いといった逆転現象があるのもそのためです。

「ハイ」「エク」「アル」「Hアル」は2禁目以降は禁断装着できないため、実はそれほど大量の数を必要としません。
一方、フル禁断するなら「ジャ」「メガ」「オメ」「Hオメ」は大量に必要になります。

個人的にはギャザクラの「ジャ」「メガ」「オメ」「Hオメ」は各300~500個程度は常備しておきたいところですが、これがまた大変です。

したがって、マテリアはニーズが大きく、商材として有望です。

2 禁断例とマクロ集

(1)ギャザラー

a. IL690装備での禁断例

ギャザラーIL690装備の禁断例については下の折りたたみを開いてください。

  • 禁断方針:
    – HオメとHアルは使わずにアルテマテリジャ以下で禁断実施(妥協禁断)
    – 飯または薬込みでパッチ7.0伝説素材の採集ボーナス条件(獲得力:4754以上、技術力:4907以上、GP:930以上 をクリアする
  • 【装備】IL690装備一式
  • 【禁断前ステータス】獲得力:4262 技術力:4262 GP:844
  • 【禁断後ステータス】獲得力:4759 技術力:4754 GP:898
部位
主道具達識アル器識アル達識オメ達識オメ博識オメ
副道具博識アル器識アル博識オメ博識オメ博識オメ
博識アル達識アル器識オメ博識オメ博識オメ
博識アル達識アル達識アル達識オメ達識オメ
博識アル達識アル達識アル達識オメ達識オメ
博識アル達識アル達識アル達識オメ博識メガ
博識アル博識アル博識アル博識ジャ器識ガ
達識アル博識アル 達識オメ博識オメ達識ガ
達識アル博識アル 博識オメ達識オメ博識メガ
達識アル博識アル 博識オメ達識オメ博識メガ
指①博識アル器識アル 達識アル達識オメ達識ジャ
指②博識アル器識アル 達識アル達識オメ達識ジャ
  • は禁断箇所。
  • スタッフドピーマンHQで獲得力4759、技術力:4911、GP:930になる。

b. IL720装備での禁断例 ←New!!

ギャザラーIL720装備の禁断例については下の折りたたみを開いてください。

  • 禁断方針:
    – わりとガチめの禁断
    – 飯または薬込みでパッチ7.2伝説素材の採集ボーナス条件(7.11時点では不明 をクリアしたい
  • 【装備】左側:IL720、右側:IL690装備
  • 【禁断前ステータス】獲得力:4571 技術力:4571 GP:847
  • 【禁断後ステータス】獲得力:5103 技術力:5080 GP:972
部位
主道具器識アル調整用調整用調整用調整用
副道具器識アル調整用調整用調整用調整用
達識Hアル博識Hアル器識アル達識Hオメ達識Hオメ
達識Hアル博識Hアル博識Hアル達識Hオメ達識Hオメ
達識Hアル博識Hアル達識Hアル達識Hオメ博識Hオメ
達識Hアル博識Hアル達識Hアル達識ジャ博識ガ
博識Hアル博識Hアル器識Hアル博識Hオメ器識Hオメ
達識Hアル器識アル 博識Hオメ博識Hオメ器識Hオメ
達識Hアル器識アル 博識Hオメ博識Hオメ器識Hオメ
達識Hアル器識アル 博識Hオメ博識Hオメ器識Hオメ
指①達識Hアル博識Hアル器識Hオメ達識オメ博識オメ
指②達識Hアル博識Hアル 器識Hオメ達識オメ博識オメ
  • は禁断箇所。
  • 主道具と副道具の禁断枠は今後の調整用に空けておく。

c. 収集価値1000を目指す半自動マクロ

細かいこと(効率性など)は考えずに、なるべく手動操作を減らして収集価値1000を目指すマクロ。
マクロが終わった後に収集価値が1000まで届いていなければ、「純化」や「慎重純化」などの追加手動操作は必要です。

それぞれ2回ずつ入っている「バリューフォーカス」と「プライミングタッチ」はお好みに応じて削除などの修正をしてください。

収集価値1000半自動
/micon 純化
/ac 集中検分 <wait.2>
/ac バリューフォーカス <wait.2>
/ac プライミングタッチ <wait.2>
/ac 慎重純化 <wait.3>
/ac 集中検分 <wait.2>
/ac バリューフォーカス <wait.2>
/ac プライミングタッチ <wait.2>
/ac 慎重純化 <wait.3>
/echo 価値1000へ調整 <se.1>

※1行目の「 /micon 純化 」は「純化アイコン」をこのマクロのアイコンとして使用するコマンドです。「純化」を他のアクション名に変更することで好きなアイコンに変更できます。

私の場合は、「『石工の理』(GP300)/『老農の知』(GP300)+「理知興起」(確率50%)」のためにGPを温存するよりも、「『集中検分』(GP200)+『バリューフォーカス』(GP100)+『プライミングタッチ』(GP100)」を毎回使って試行回数を増やす方が自分の好みに合うので、このマクロを使用しています。

(2)クラフター

a. IL690装備での禁断例とマクロ例 ←New!!

クラフターIL690装備の禁断例とマクロ例については下の折りたたみを開いてください。

  • 禁断方針:
    – HオメとHアルは使わずにアルテマテリジャ以下で禁断実施(妥協禁断)
    – 飯または薬込みで秘伝書11巻(パッチ7.05実装の新式装備レシピ)の製作条件をクリアしたい
    – CP上限値アップの影響か、黄金から製作工程が長くなったので、品質(加工精度)全振りではなく工数(作業精度)のある程度は確保する
  • 【装備】IL690装備一式
  • 禁断前ステータス】
    <マイスターなし>作業精度:4628 加工精度:4221 CP:533
  • 【禁断後ステータス】
    <マイスターなし>作業精度:5027 加工精度:4701 CP:613
    <マイスターあり>作業精度:5047 加工精度:4721 CP:628
部位
主道具巨匠アル名匠アル巨匠オメ名匠オメ魔匠オメ
副道具巨匠アル名匠アル巨匠オメ名匠オメ魔匠オメ
巨匠アル巨匠アル巨匠アル名匠オメ巨匠オメ
巨匠アル巨匠アル巨匠アル名匠オメ巨匠オメ
巨匠アル巨匠アル巨匠アル巨匠オメ名匠オメ
巨匠アル巨匠アル魔匠アル巨匠オメ名匠オメ
巨匠アル巨匠アル魔匠アル巨匠オメ名匠オメ
巨匠アル魔匠アル巨匠オメ巨匠オメ名匠オメ
巨匠アル魔匠アル巨匠オメ巨匠オメ名匠オメ
巨匠アル魔匠アル巨匠オメ名匠オメ巨匠オメ
指①名匠アル名匠アル名匠オメ名匠オメ魔匠オメ
指②名匠アル名匠アル名匠オメ名匠オメ魔匠オメ
  • は禁断箇所
  • 黄金(7.xシリーズ)は、全体的にレシピの難易度が上昇しているというか、製作工程が伸びた(マクロが長くなった)ので、型落ちマテリアでフル禁断しました。
通常レシピ 耐久40
  • 前提条件:
    – ステータス目安は作業精度:5027、加工精度:4701、CP:544以上
通常レシピ 耐久40
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業
通常レシピ 耐久80
  • レベル99レシピまで
    前提条件: ステータス目安は作業精度:5027、加工精度:4701、CP:540以上
通常レシピ 耐久80 レベル99まで
/ac 真価 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
  • レベル100レシピ
    前提条件: ステータス目安は作業精度:5027、加工精度:4701、CP:612以上
通常レシピ 耐久80 レベル100 その1
/ac 確信 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/echo マクロ2へ <se.8>
通常レシピ 耐久80 レベル100 その2
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/echo 完成 <se.8>
匠の早業マクロ
  • 前提条件:
    – 自身がレベル100で、10レベル以上低いレシピアイテムを製作する場合
匠の早業マクロ
/micon 匠の早業
/ac 匠の早業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業
お得意様レシピ

前提条件:
① ステータス目安は作業精度:4932、加工精度:4834、CP:384以上
② 7.15 お得意様「ニトウィケ」用
7.0時点の禁断例とはステータスが若干変化しているのでご注意ください。

匠の早業マクロ
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
秘伝書11巻 ★★(星2) 耐久35

対象となる主な中間素材は以下の通り。
・イペー材
・マルエージングインゴット
・スターリングシルバーインゴット
・海鳥綿布

  • 前提条件:
    ① ステータス目安は作業精度:5147、加工精度:4701、CP:713以上
    ② 本記事の禁断例の場合、カラマリ・リピエーニHQ魔匠の薬液HQで①をクリアできるはず

◆マクロ1

★★IL690cp713耐35用1
/ac 確信 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 倹約作業 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/echo マクロ2へ <se.8>

◆マクロ2

★★IL690cp713耐35用2
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/echo 完成 <se.8>
秘伝書11 ★★(星2) 耐久70 マイスターなし

主にIL710のバトル用新式装備の製作向け。
(IL720のギャザクラ用新式装備の製作は、下記の「7.1実装分」折り畳みの中の耐久70向けマクロを使用してください)

  • 前提条件:
    ① ステータス目安は作業精度:5147、加工精度:4701、CP:722以上
    ② 本記事の禁断例の場合、カラマリ・リピエーニHQ魔匠の薬液HQで①をクリアできるはず
    ③ 素材がすべてノーマル品だと品質12832(HQ率58%)程度で、品質MAX(16500)まで3700ほど不足するので、HQ中間素材を3つ以上入れた方が良いです

◆マクロ1

★★IL690cp722耐70用1
/ac 確信 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 最終確認 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/echo マクロ2へ <se.8>

◆マクロ2

★★IL690cp722耐70用2
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
秘伝書11巻 ★★(星2) 耐久35

対象となる主な中間素材は以下の通り。
・オプティカルナノファイバー

・アレクサンドリアンプレート

(①イペー材、②マルエージングインゴット、③スターリングシルバーインゴット、④海鳥綿布については、上記「7.05実装分」の折り畳みの中の耐久35向けマクロを使用してください)

  • 前提条件:
    ① ステータス目安は作業精度:5027、加工精度:4798、CP:727以上
    ② 本記事の禁断例の場合、ロネークステーキHQ魔匠の薬液HQで①をクリアできるはず

◆マクロ1

★★IL690cp727耐35用1
/ac 確信 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/echo マクロ2へ <se.8>

◆マクロ2

★★IL690cp727耐35用2
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/echo 完成 <se.8>
秘伝書11 ★★(星2) 耐久70 マイスターなし

主にIL720のギャザクラ用新式装備の製作向け。

  • 前提条件:
    ① ステータス目安は作業精度:5027、加工精度:4798、CP:716以上
    ② 本記事の禁断例の場合、ロネークステーキHQ魔匠の薬液HQで①をクリアできるはず
    ③ 素材がすべてノーマル品だと品質12861(HQ率58%)程度で、品質MAX(17600)まで4700ほど不足するので、HQ中間素材を3つ以上入れた方が良いです

◆マクロ1

★★IL690cp716耐70用1
/ac 確信 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/echo マクロ2へ <se.8>

◆マクロ2

★★IL690cp716耐70用2
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>

b. IL720装備での禁断例とマクロ例 ←New !!

クラフターIL720装備の禁断例とマクロ例については下の折りたたみを開いてください。

  • 禁断方針:
    – わりとガチめの禁断
    – 飯または薬込みで秘伝書12巻(いつもどおりならパッチ7.2で実装のはず)の製作条件をクリアしたい
    – 高難易度レシピに備えて、品質(加工精度)とCP盛りを重視
  • 【装備】右側:IL720装備、左側:IL690装備
  • 禁断前ステータス】
    <マイスターなし>作業精度:5078 加工精度:4521 CP:534
  • 【禁断後ステータス】
    <マイスターなし>作業精度:5188 加工精度:5150 CP:635
    <マイスターあり>作業精度:5208 加工精度:5170 CP:650
部位
主道具魔匠ハイ調整用調整用調整用調整用
副道具魔匠ハイ調整用調整用調整用調整用
巨匠Hアル巨匠Hアル巨匠Hアル巨匠Hオメ魔匠ガ
巨匠Hアル巨匠Hアル巨匠Hアル巨匠Hオメ魔匠ガ
巨匠Hアル巨匠Hアル巨匠Hアル巨匠Hオメ魔匠ガ
巨匠Hアル巨匠Hアル巨匠Hアル魔匠Hオメ魔匠ガ
巨匠Hアル巨匠Hアル巨匠Hアル魔匠Hオメ魔匠ガ
巨匠Hアル巨匠Hアル巨匠Hオメ魔匠Hオメ魔匠ジャ
巨匠Hアル巨匠Hアル巨匠Hオメ魔匠Hオメ魔匠ジャ
巨匠Hアル巨匠Hアル巨匠Hオメ魔匠Hオメ魔匠ジャ
指①巨匠Hアル名匠Hアル名匠Hオメ巨匠ジャ魔匠メガ
指②巨匠Hアル名匠Hアル名匠Hオメ巨匠ジャ魔匠メガ
  • は禁断箇所。
  • 主道具と副道具の禁断枠は今後の調整用に空けておく。
  • 黄金(7.xシリーズ)は、全体的にレシピの難易度が上昇して製作工程が伸びた(マクロが長くなった)ので、作業精度を重視するのもアリだと思います。
通常レシピ 耐久40
  • 前提条件:
    – ステータス目安は作業精度:5188、加工精度:5150、CP:544以上
通常レシピ 耐久40
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業
通常レシピ 耐久80
  • レベル99レシピまで
    前提条件: ステータス目安は作業精度:5188、加工精度:5150、CP:540以上
通常レシピ 耐久80 レベル99まで
/ac 真価 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
  • レベル100レシピ
    前提条件: ステータス目安は作業精度:5188、加工精度:5150、CP:612以上
通常レシピ 耐久80 レベル100 その1
/ac 真価 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/echo マクロ2へ <se.8>
通常レシピ 耐久80 レベル100 その2
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/echo 完成 <se.8>
匠の早業マクロ
  • 前提条件:
    – 自身がレベル100で、10レベル以上低いレシピアイテムを製作する場合
匠の早業マクロ
/micon 匠の早業
/ac 匠の早業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業
お得意様レシピ

前提条件:
① ステータス目安は作業精度:4932、加工精度:4834、CP:384以上
② 7.15 お得意様「ニトウィケ」用

匠の早業マクロ
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
秘伝書11巻 ★★(星2) 耐久35
  • 前提条件:
    ① ステータス目安は作業精度:5338、加工精度:5150、CP:702以上
    ② 本記事の禁断例の場合、セビーチェHQで①をクリアできるはず

◆マクロ1

★★IL720cp702耐35用1
/ac 確信 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/echo マクロ2へ <se.8>

◆マクロ2

★★IL720cp702耐35用2
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/echo 完成 <se.8>
秘伝書11 ★★(星2) 耐久70 マイスターなし
  • 前提条件:
    ① ステータス目安は作業精度:5338、加工精度:5150、CP:723以上
    ② 本記事の禁断例の場合、セビーチェHQで①をクリアできるはず
    ③ 素材がすべてノーマル品だと品質13683(HQ率58%)程度で、品質MAX(17600)まで4000ほど不足するので、HQ中間素材3つ以上入れた方が良いです

◆マクロ1

★★IL720cp723耐70用1
/ac 確信 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/echo マクロ2へ <se.8>

◆マクロ2

★★IL720cp723耐70用2
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 倹約作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>

c. ホットバーのコピー

下記マクロは「錬金術師で設定しているホットバー1のアクションを、そのまま他のクラフター職のホットバー1にコピーする」というものです。

私がたまたま錬金術師をよく使うというだけなので、「錬金術師」の箇所を他のクラフター職に変更すれば、「〇〇職のホットバー1の設定を他のクラフター職のホットバー1へコピーする」マクロになります。
「ホットバー2をコピーしたい」というときも、数字を1から2に変更するだけです。

手動で操作する必要がある高難度レシピで、ホットバーのアクション配置をそのまま他のクラフター職でも使いたいときに重宝しています。

ホットバーコピー
/hotbar copy 錬金術師 1 木工師 1
/hotbar copy 錬金術師 1 鍛冶師 1
/hotbar copy 錬金術師 1 甲冑師 1
/hotbar copy 錬金術師 1 彫金師 1
/hotbar copy 錬金術師 1 革細工師 1
/hotbar copy 錬金術師 1 裁縫師 1
/hotbar copy 錬金術師 1 調理師 1

以上

オーシャンフィッシングの1航海で2万点越えを狙える知識・情報(全18航路別の狙う魚、適切な餌、立ち回りの概要)をまとめたものです。

なかなか取っ付きにくい「高難易度レシピ」製作について、

・これから「高難易度レシピ」に挑戦しようと考えている人
・「高難易度レシピ」製作手法の復習をしたい人

に向けて、「高難易度レシピ」製作に必要な基礎事項をまとめました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA